ブログをお引っ越ししています。           http://ameblo.jp/riche-rose/ お手数ですが、こちらをクリックしてくださいませ。  >>コチラ

2009年01月14日

  シックでアンニュイな色合わせのブーケ

090113-1.jpg
ギフトコース最後の作品のブーケです。
シックでアンニュイな配色でした。

最近のドレスは、とても個性的なものも多く、それに伴いブーケも
他の人が持たないような、個性的なブーケが多くなりましたね。

090113-2.jpg熊本は、オシャレの発信地と言われるようですが、人と同じものでなく、個性的な自分流のスタイルを多く好まれるように思います。

もちろん、私たちもそのご要望に応じるべく、いろいろなカラーを
取り揃えて、ニーズにお答えできるように管理をきちんとしています。

また、新しいデザイン、オリジナルなデザインも常に研鑽し、
お花の世界だけでなく、たくさんのことを学習しながら、
頑張っています。

こんな私たちの日々の努力へのクリックでの応援感謝いたします。
大きな励みです。コチラ→にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ


090113-3.jpg

いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ




2008年08月26日

  ギフトコース

080826.jpg
ギフトコースは、そのまま大切な方へ贈ることが出来るように、
完成した作品をラッピングしリボンをつけます。

また、『ギフト』としての心得・・・
☆永くお花が持つように☆
☆プリザの特性を知り、先様への配慮を忘れないこと☆
☆先様のお好みのカラー、スタイルを知ること☆
などを念頭に置きながら、お花のチョイスをしていただきます。

とってもステキな作品が出来ましたね。
ステキなマダムへプレゼントされたいということでしたが、
気にいっていただけるといいですね。




いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ


2008年07月30日

  パープルローズBOX

080730.jpg

ギフトコースの生徒さんの作品です。
パープルのグラデーションのローズをとても丁寧にアレンジされました。

このローズボックスはリボンをふんだんに使用して
エレガントに仕上げます。
簡単に見えるようですが、サハラに真上から挿していくBOXアレンジ
ではなく、少し難しいスキルで制作しています。

ふんわりとして空気感のある柔らかな表情が生まれるのは、
手の込んだ作りこみをしているからなのです。
何でもそうですが、手をかけ丁寧に作りこんだ作品と
簡単に出来上がる作品とは、完成時の見た目が全く違います。
せっかくご自身で手作りされるのですから、完成後にご満足いただける
仕上がりで作っていただきたいと思い、デザインをしています。

レッスンを始めていただいた、Mrs.Chisatoとは、不思議なご縁があり、
めぐり合わせていただいた方です。
私にとってとても大切な存在だった亡き林田佐恵先生が
引き合わせてくださった気がしています。
10年前、まだアロマの知識のなかった私に、多くのことを
教えてくださったのが、上通りにあるアロマショップ『ヴェルデ』の
林田先生でした。とてもステキな憧れの先生でした。

ローズの化粧水や、ハンドクリーム、消臭スプレー、殺菌スプレー、
癒しの香りのサシェ、ハーブティーの数々・・アロマの効用、
ハーブの効用など、多くのことを教えていただきました。
そして、何よりも先生の生き方、姿勢、内からの溢れる魅力に
憧れ続けていました。
これからもずっと、先生のことは永遠の憧れの存在として私の中で
変わることはありません。

不思議と、こちらにいらっしゃる方は、林田先生と縁のある方が
多いのです。
とても先生のことを近くに感じています。
きっと、私たちのことを見ていてくださっていますよね。

携帯の方は >>コチラ

いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

2008年07月10日

  女性らしい心遣いを忘れずに 

080706.jpg
プレゼントには、ボックスアレンジは最適ですよね。
こちらは、リボンをメインにアレンジしています。

ボックスの周りにも、シール式のリボンテープを巻いて装飾しています。

遠くの方にお送りしたり、パーティ会場などでのプレゼントなど、
お持ち帰りまで、お花が崩れないか不安になることがないので、
贈る方も贈られる方も、どちらも嬉しいギフトのスタイルですね。

プレゼントするときは、そのあとのお持ち帰りまでの予測される
状態までを考えてデザインするのが、
本当の「GIFT」の心遣いだと考えます。



にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ






2008年06月30日

  ギフトコース

080627.jpg
とても自然で、美しいメリアが出来ました。
メリアには、何種類かの作り方があり、ポイントもいくつかありますが、
初めてのメリアにしては、素晴らしい完成です。
この作品はギフトコースの作品ですが、夏らしいカラーのチョイスでした。

最近、副素材で完成させる作品より、上質なリボンをたくさん使って完成させる作品がお気に入りです。
昔からリボン大好きな私はリボンのお教室にも通いました。
今のように、こんなにたくさんの上質なリボンはなかなか
手に入りにくかったのですが、本当に今は、ネットでも輸入できる
時代になり、嬉しい限りです。

ギフトコースでは、多様なリボンアレンジをご提案していきます。




にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ






2008年06月26日

  ギフトコース

0806gift-1.jpg
昨日に引き続き、こちらもギフトコースの作品です。
ご自分でお好きな色をチョイスしてからの制作です。
今後、ギフト用の作品を作られるとき、まず、ご自分で
デザイン、カラー、リボンを選ぶ必要があります。
いつも用意された材料の中から作るレッスンでは、
なかなかアレンジ力は身につきません。
ベーシックコースを終了された生徒さんには、
そのアレンジ力を身に着けていただくために、アドバイスしながら
レッスンしています。

最後の完成のリボンは、作品の完成度を見事に上げてくれます。
リボンは、プリザーブドフラワーのアレンジに
欠かせないアイテムだと思います。

多くの輸入リボン、MOKUBAや国産リボンをご用意してお待ちしています。

Mrs.Toshie ご無事なご出産お祈りいたしております。




いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ





2008年06月25日

  リボンアレンジ

080625.jpg
フランス製のリボンをふんだんに使い、
お花とリボンだけでアレンジします。

この写真は、撮影キットを購入して撮影しました。
折りたたむと、とてもコンパクトになります。
(1m20cm四方 → 30cm四方に)
これまで、いろんな撮影用のキットを準備しましたが、
照明が白熱球の我が家では、どうしてもすべてが黄色く写ってしまいます。
また、狭いスペースでもまわりの壁やテーブルが気になりません。
しかも、床面にライトがつき、下から自然な明るさが出るので、
朝日を待たずとも、自然光のような撮影が出来ます。
これで、深夜の撮影も可能となり、好きな時間に失敗のない
撮影が可能となりました。
ずっと捜し求めていた要素がすべてあるおススメのキットです。
お花のアレンジをされているプロの方にも、ネットショップを運営
されている方もこれは絶品ですので、ぜひ、ご紹介したいキットです。
海外品ですが、お取り寄せも出来ますので、ご興味のある方は、
ご連絡をくださいませ。(アジュールで輸入可能となりました)

作った作品をデータに残しておくことは、とても大切なことですね。




いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ





2008年06月14日

  リース

080612.jpg
このリースは一年中いろいろな飾りをつけながら
アレンジできるように作ってあります。
ヘデラリーフの小さなリーフを選び5列で並べていきます。
大人気のリースです。

Mrs.Toshieは、ご自身の挙式のブーケをリッシュロゼで
手作りされました。
その後、プリザーブドフラワーに興味を持っていただき、
コースを受講していただいています。
そして、もうすぐママになられるんですよ。
予定日まで、あと一ヶ月。。。。
そんなときに、ギフトコースをスタートされました。
お花を作っている時間を
「癒されます」
と言ってくださいます。
レッスンさせていただく私たちにとってもすごくありがたいお言葉です。

胎教にいいように、たくさん笑って楽しい時間を過ごしましょうね。




いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ




2008年03月12日

  リボン

080311-10.jpg

0803111-11.jpg


すごくステキなリボンを使います。
柔らかくて、刺繍のような模様です。
ローズのみで仕上げてもシンプルですね。

今日のギフトコースのレッスンのポイントは、リボン遣いと、
テクニカルなポイントの高いメリアの開かせ方でローズを
開く練習です。
このままプレゼントにしてもいいですね。

毎回、かわいいWako姫とママ、おしゃまなSaki姫とママの
4人でレッスンに来られます。
次はいよいよブーケにトライですね!
がんばりましょう。

*******************************

姫たちのお世話のお手伝いに来てくださった、
Tomoko先生(現役保育士さん)いつも本当に
ありがとうございます!!!
感謝感謝です。



にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ





2007年09月07日

  Giftコース

070905-2.jpg Giftコースを受講中のKayoさんとChiharuさんの作品です。
お二人は、小さな女の子のママです。とってもお利口さんなお嬢様がたで、毎回お会いするたびにその成長がとてもよくわかります。
最初にお会いしたときに比べ、どんどん大きくなられます。
それぞれの年齢の成長があり、私も自分の子育てを思い出し、とても懐かしくなります。

 やんちゃなときも、聞き分けの良いときも・・・それぞれ大事な成長過程ですね。

 ときどき、こうして小さなお子様がたの成長を拝見させていただけるのは、とても嬉しいことです。
「成長」するってすごく生命に溢れてて素晴らしいことだと感じます。

 まだまだこれからの、お二人の成長が楽しみです。
いつか、ママたちと一緒にお花を作られるようになるといいなぁと、ひそかな私の願望が・・・(笑

 来月には、七五三を迎えるWakoちゃんのために、ママが髪飾り作りにチャレンジされます。親子でお揃いの髪飾り、完成が私もとても楽しみです。いろいろとご提案できるよう、準備しておきますね。





にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

にほんブログ村 花ブログ フラワースクール・レッスンへ


88-31.jpg





2007年08月20日

  ギフトコース

GIFT-WRESE.jpg ギフトコースを受講中のKimiyoさんの作品です。
 季節にあわせてリボンを変えます。2種類のリボンをおつけしていますので、夏バージョンと冬バージョンでお楽しみくださいね。




        ブログをお引っ越ししています。           http://ameblo.jp/riche-rose/ お手数ですが、こちらをクリックしてくださいませ。  >>コチラ
 開花コース(ブルーミング)開校 

プリザーブドフラワーだけにしか出来ない手法として
注目されています。一度ご覧ください。

wedding-l4.jpgwedding-l1.jpgwedding-l3.jpg

Riche Rose リッシュロゼ『ラグジュアリーブーケ』
コンテスト入賞作品
【Daiamond & Jewelry Rose】
最先端のジュエリーを作ります。お花でピアスや指輪・ネックレスと・・
アクセサリーを作る方法です。
巷で流行のお花へ施すジェル加工です。
ぜひ体験されてみませんか?
また、ダイアモンドのスプレーという
超ゴージャスなお花を作ります。
写真お洒落なボックスも3つお持ち帰りします。
おススメです。
どなたでも、体験できます。
JPFA会員 12,600円(材料費、受講費込み)
一般   13,350円(材料費、受講費込み)

お申し込みは ☆コチラ



ランキングに参加してしますpochi.gif  ブログランキング・にほんブログ村へ