ブログをお引っ越ししています。           http://ameblo.jp/riche-rose/ お手数ですが、こちらをクリックしてくださいませ。  >>コチラ

2009年05月15日

  アートフラワー

090513.jpg

アーティフィシャルフラワーを使用したアレンジです。
プリザには出ないグラデーションは楽しめますね。

私は、どちらのお花も好きですが、
最近は、混ぜ合わせての制作も増えました。
アーティフィシャルの小花は、本当にきれいですし、
最近は、造花とは言えないほど完成度の高いものですので、
「アーティフィシャルフラワー」と言う言葉はぴったりですね。




いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 01:01 | TrackBack(0) | 花材・資材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

  カトレア

090509.jpg
大好きなカトレアはとても繊細なお花です。
あえて、ブラックの中へ。。。

今日は、リッシュロゼのみなさんと撮影会でした。
朝10時から午後3時まで。。。
たっぷりとそれぞれの作品を堪能しました。



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 22:00 | TrackBack(0) | 花材・資材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月20日

  危険区域にはまってしまいました。。。 

 なるべく、避けて通ろうとしていたデンジャラスゾーン。。。
ついついつい・・足が向いてしまいました。

 またまた、はまってしまいました。
4時間もいながら思ったことは、この種類がなければ作品に幅がでないということ。いかにいい作品に仕上げるかのキーポイントでもあります。
 
 「繊細でうつくしい作品」を仕上げたいと思えば思うほど、このMOKUBAのリボンは必要不可欠なものになってくるのです。ピンク、ホワイト、からファジーカラー、ブラックまで75ミリから9ミリまですべての種類を購入しました。

 ずっと中腰で立ちっぱなしの4時間に、まるでいつかのマラソンランナーのように自分をほめてあげました(^^)


いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 11:09 | TrackBack(0) | 花材・資材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

  フロールエバーナチュラルフレグランス

080618.jpg
フロールエバーより、お花屋さんをイメージした3種類のフレグランスが登場します。
2008年夏発売予定ですが、今日、フロールエバーコンテスト入選者へ発売前のプレゼントで届きました。

    ● Rose
    ● Violet
    ● Gardenia Lily
    〔天然由来のアロマエッセンスを使用した
     プリザーブドフラワー向けフレグランス〕


の三つの香りを楽しめます。

エッセンシャルオイルは5年間アロマのお勉強をしましたが、個人個人の好みや体調により、変化していくとても奥の深い学問です。
エッセンシャルオイルのメーカーはたくさんあります。
私自身は二ールズヤード社のニールズヤードレディスが好きです。

プリザーブドフラワー専門に資材屋さんからも数社発売されていて、5つのメーカーより購入入しましたが、この『フロールエバーナチュラルフレグランス』は、上品な香りです。

特に「Gardenia Lily(ガーデニアリリー)」は決して強い香りでなく、控えめで上質な香りで、とても気に入りました。

お教室にありますので、ご興味のある方は、ぜひいろいろな香りを体験してみてくださいね。



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ




posted by hitomi at 19:59 | TrackBack(0) | 花材・資材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

  フロールエバー スパークリングローズ  

080324.jpg 2008年春フロールエバーではスパークリングスタンダードローズ が各色、新しく定番商品として発売されることになりましたね。(何度もスパークリングワインと呼び、そのたびに笑いの渦に包まれましたが・・汗)
春らしい淡いお色が好きです。一ヶ月一回コースのレッスンに使用しました。
いつものベイビーピンクに高貴な雰囲気が加わり、好評でした。リボンも合わせて、チョイスしました。
 今、リボンの種類約200種類・・・買いすぎですね。。。まるで、リボン屋さんです。また、スワロも日々増え続け、今日生徒さんに、「マニア・・・いえお宅的ですね・・」と笑われました(*^^*)
みなさんに楽しんでいただけるお教室でありたいので、材料揃えには妥協できないのです!(^^)v


今日は、とても嬉しいことが二つありました。
ひとつは、レッスン中に
「いつも、ブログを拝見しています。更新楽しみです。」と
嬉しいお電話をいただいたこと。
いつか、またお会いできることがあれば嬉しく思います。
いい季節になりましたので、ぜひ、春の熊本に遊びにいらしてくださいね。熊本城の桜ももうすぐ満開です。

もうひとつは、熊本でプリザのお教室をされている先生が、こちらにお越しになられたこと。。先日、熊日の夕刊に記事を載せていただき、また、私のホームページを見ていただき、お越しいただきました。
とっても、おだやかでたくさんのことをお勉強される矢嶋先生です。
4月8日から日航ホテルの傍のビルで展示会をされるそうです。
そんなお忙しい中、わざわざお越しいただきありがとうございました♪

福岡、宮崎、大分、鹿児島と九州各県から受講に来ていただく先生方の中でも、熊本の先生は初めてでしたので、なんだか、とても緊張いたしました。

作品展、私も行くお約束をさせていただきました。楽しみにしていますね。これからも、熊本のプリザの先生方と、こうしてお話する機会がたくさんあれば嬉しいと思います。
私も、みなさんから学び、日々進化(?)を続けたいと思っています♪


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ







posted by hitomi at 22:15 | TrackBack(0) | 花材・資材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月07日

  オリジナルパーツ

080306-1.jpg
これから、オリジナルで考えていきたいパーツのお見本です。
ブーケの中に挿してデザインしたり、花器の一部に使ったり
したいと考えています。

最近は繊細なワイヤーなどたくさんあり、
細かな作業が出来るようになりました。
また、スワロフスキーやガラス、アクリルのパーツもかなり高度な
技術でスワロに負けないくらいの輝きを出せるようになっています。

今年のトレンドカラーにはグリーンも登場します。
先日も書きましたが、グリーンのヒカリモノ☆☆☆注目しています。





にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ




posted by hitomi at 21:13 | TrackBack(0) | 花材・資材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月04日

  アイスフラワー

080304.jpg 生花に近いお花のリクエストが多くあります。
「プリザーブドフラワーとアイスフラワー・・どう違いますか?」
とのご質問を受けることも多くなりました。

アイスフラワーは、ダニエル・オストで有名になりましたね。
花を冷却して水分を除去、新しい特殊技術で乾燥させたベルギー製のフリーズドライフラワーで、商標登録もされているようです。

永く持って半年くらいと言われていますが、プリザはそれ以上に持ちます。お花の完成具合も違いますので、一概にどちらが・・といえませんが、それぞれに良さがありますよね。
アイスフラワーの実物を初めて見たのは、東京の帝国ホテルプラザのShopでしたが、とてもステキでした。

右の写真はアイスフラワー顔負けに美しいプリザーブドフラワーです♪
すごくはかなげでステキでしょう?
かなりお気に入りのプリザなんです。

これから、どんどん開発されてくるのでしょうか?
新しい情報が楽しみですね。




にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ


posted by hitomi at 19:56 | TrackBack(0) | 花材・資材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月23日

  ゴールドのスクエアトレー 

071023-1.jpg
 とってもステキなトレーが入荷しています♪
これから、クリスマス、お正月ととっても大活躍しそうです。
トレーだけの販売もいたしますし、このトレーで!!とのリクエストのオーダーもお受けいたします。スクエアとラウンドとありますので、いつでも見にいらしてくださいね。

 


にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ


posted by hitomi at 20:49 | TrackBack(0) | 花材・資材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

  新しい花材

071012.jpg  新しい花材のビッグニュースです♪
 自然の花色をそのまま残した今までにはないプリザーブドフラワーが2008年1月初旬から発売されます。
お花そのものが持つ自然の色素・花色をそのまま残す特殊な技法で開発されたようです。
複色のお花、グラデーションがそのまま残るので、自然の柔らかい色合いが期待できそうです。

 また、熊本の湿度の高さに頭を悩ませた色移りがほとんどなくなります。
種類は、八重咲きのトルコキキョウ、デルフィニウムなどが誕生します。

 新しい花材は、研究科コースにどんどん取り入れていきますので、乞うご期待くださいね。また、これから始まる本格的なフラワーアレンジコンテストへも一層力を入れていきたいと思います。


にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログ ブライダルフラワーへ

にほんブログ村 花ブログ フラワースクール・レッスンへ


88-31.jpg



posted by hitomi at 00:30 | TrackBack(0) | 花材・資材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月15日

  サハラカットナイフ

naife.jpg プリザーブドフラワーのアレンジをするときに、なくてはならないカッターナイフ。
いろいろ使ってみました。お道具は揃えるのも楽しみのひとつです。
文具用品のカッターナイフで対応されていらっしゃるところも多くありますが、私のお勧めは、断然これ!!です。
このナイフ、両面の刃が使える優れものです。
ギザギザ面とつるつる面の二面です。
ドライサハラ、サハラ、といわれるプリザーブドで使うものは、つるつる面でカットしていただきます。(写真参照)
サクサク思いとおりの形に切れますよ。
何よりも、うっかり机の上に出しっぱなしでも、危なくありません。
 オアシスを使われてるアレンジもときどきお見かけしますが、コストは少しかかってもドライサハラにしっかりお花を固定してあげたいと思います。
 
 これから、ときどき、私が使っているお道具をご披露していきたいと思います。




posted by hitomi at 00:47| Comment(0) | TrackBack(1) | 花材・資材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月15日

  花材・資材

 リッシュロゼでは、アジュール・インターナショナルの卸部も直結してございますので、花器、花材、豊富に取り揃えております。
海外、東京、横浜、大阪、福岡からの仕入れも届きます。

随時、新商品が入荷しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

 箱単位はもちろんですが、一輪からもお分けしております。

 卸部だけの登録の方も大歓迎ですので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

88-31.jpg
posted by hitomi at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 花材・資材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
        ブログをお引っ越ししています。           http://ameblo.jp/riche-rose/ お手数ですが、こちらをクリックしてくださいませ。  >>コチラ
 開花コース(ブルーミング)開校 

プリザーブドフラワーだけにしか出来ない手法として
注目されています。一度ご覧ください。

wedding-l4.jpgwedding-l1.jpgwedding-l3.jpg

Riche Rose リッシュロゼ『ラグジュアリーブーケ』
コンテスト入賞作品
【Daiamond & Jewelry Rose】
最先端のジュエリーを作ります。お花でピアスや指輪・ネックレスと・・
アクセサリーを作る方法です。
巷で流行のお花へ施すジェル加工です。
ぜひ体験されてみませんか?
また、ダイアモンドのスプレーという
超ゴージャスなお花を作ります。
写真お洒落なボックスも3つお持ち帰りします。
おススメです。
どなたでも、体験できます。
JPFA会員 12,600円(材料費、受講費込み)
一般   13,350円(材料費、受講費込み)

お申し込みは ☆コチラ



ランキングに参加してしますpochi.gif  ブログランキング・にほんブログ村へ