ブログをお引っ越ししています。           http://ameblo.jp/riche-rose/ お手数ですが、こちらをクリックしてくださいませ。  >>コチラ

2012年01月27日

  大阪滞在

120125-0.jpg 120125-00.jpg
大阪では3泊4日の滞在でした。
いろいろなことを考慮し、一番足回りのいいところを。。
近くには、たくさんのビジネスマンの活力の源となる横丁もあります!!!
念願のパワーランチもいただきました。

大阪駅の朝と夜です。
人が足を止めずにひっきりなしに流れる様は、『生きている歩道橋』でした。

あそこの人は何を考えているのかな?向こうの人は次の仕事の段取りを考えているのかな?
あの人にも、この人にも大切な人がいて、それぞれの人生があるんだろうな・・・

雑踏の中にいるときも、一人一人の人生の香りを感じるようになりました。

すれ違うだけの知らない人・・・きっと、一生のうちの一瞬だけ肩を触れ合うだけに終わるかもしれない隣の人の存在を、不思議な気持ちで感じることが多くなりました。

お名刺を交換する人は、そんな中から、千載一遇のチャンスをいただくことになりますね。
こんなにたくさんの人が生活をしている中、知り合える幸運は、大切にしなければならないと思います。

千利休の「一期一会」の心で、感謝と誠意をもって、このご縁をつなげていけるように・・と心がけています。

今回も、新しい「出会い」をありがとうございます。
無理をせず、丁寧にこのご縁を大切にしていきたいと思います。

そして、たくさんアドバイスをいただき、お勉強をさせてください。




ランキングに参加してしますpochi.gif  ブログランキング・にほんブログ村へ
携帯の方は >>コチラ


posted by hitomi at 22:16| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月08日

  被災者支援のブーケチーム

ランキングに参加してしますpochi.gif  ブログランキング・にほんブログ村へ
携帯の方は >>コチラ

110608.jpg

東日本大震災のために挙式が行えなかった方々のために、【全日本ブライダル協会】が結婚式一式をプレゼントするという素晴らしい企画に参加させていただくことになりました。
詳細は >>コチラ

新聞社やマスコミへ向けて、協力者の名前を出すようでした。
『2011YUMI KATSURAパリコレフラワーチーム』の名前をだしていただくことにいたしました。


全国のプロのフルリストがボランティアでブーケの製作に取り組みます。


東日本出身のデザイナーさんは、「色」が大切と。
津波に飲み込まれた街は色がなくなってしまい悲しいと。。。

ブーケのテーマカラーは『パステル』です。

明日は、強力なサポートメンバーが集結し、打ち合わせです。
頑張ります!!!




posted by hitomi at 23:59 | TrackBack(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月07日

  桂 由美先生とバス旅行

ランキングに参加してしますpochi.gif  ブログランキング・にほんブログ村へ
携帯の方は >>コチラ

110607-5.jpg
桂先生のガゼボの前で

大きくすると・・・YUMI KATSURAのマークがくっきりと。
110607-2.jpg

110607-4.jpg

5月末に桂由美先生からご招待いただき、千葉県の市川バラ園に、一日バスツアーに行ってきました。
とってもさわやかないいお天気で、参加されたみなさまの日ごろの行いの良さが伺えますね。

このバラ園には、桂先生の薔薇・・・【ローズ・ユミ】があります。
2日目に降った雨であいにく真っ白いローズが、少しピンクの斑点ができてしまっていました。

朝9時乃木坂出発し、イチゴ狩りを楽しみ、ランチには、美味しいカニ料理をいただきました。
バラ園では、桂先生からお土産もいただきました。

バスは、後ろの席がラウンジに。。。
いつもお世話になっている柏木先生(桂先生の後援会長でもあります)、いつもショーでお世話になる下辻先生、全日本ブライダル協会の役員の方、YUMI KATSURA Internationalの坂本常務をはじめ、VIPな方々がぞろり。。。一番若輩者の私は小さくなっておりました。

強力なサポーターの方たちの力強いお言葉と、フラワーチームのこれからに叱咤激励をいただきました。今後も精進してまいります。はい!

桂先生の右腕でもあるデザイナーの飯野女史も、乃木坂本店の各フロアの代表のスタッフの方々、藤原女史の強力な右腕さんもいらして、楽しく深く交流を暖めました。

とっても楽しい一日でした。
ご招待いただきまして、ありがとうございました。




posted by hitomi at 20:57| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月28日

  最後に・・パリコレ2011装花担当を受けて

パリコレの記事は今回が最後です。

rr1.jpg
2011年Yumi Katsuraパリオートクチュール春夏コレクション の装花の依頼のお電話を、桂先生ご自身からお電話でいただいたあの日から、4ヶ月。
一日一日が、この装花準備へ向けての日々でした。

本番が終わった翌日、リッシュロゼ九州チームのみなさんに集まっていただき反省会?感想会?を。


装花作業は、右の立ちサクラチームと枝垂れサクラチームの二つに分けてお願いしました。

今回のパリ行きを、レッスン生の皆様が有吉をサポートしようとご参加くださった気持ちはしっかり理解していました。
しかし、私がそんなみなさんに開始前にお願いしたのは、

「リッシュロゼチームのみなさんは、左右のお花チームの『サポート』にまわってください。」

でした。

「なぜですか?」「私たちもお花に触りたい」
という声が上がるかとも思いました。

けれど、みなさん、きっぱりと
「わかりました」
と言ってくださいました。

内心、涙が出るほど嬉しかったです。
わざわざパリまで行って、お花に触らずに帰ってくるなど、お花チームで参加しているメンバーにとっては、青天の霹靂だったことだと思います。

何年か、パリコレに参加させていただいて、私自身が学べたのは、お花に触ることももちろんですが、学びが大きかったのは、パリコレを支えるたくさんの方々の努力と思いに気づけたことです。
ひとつの目標に向かって成し遂げるには、縁の下の力持ちが絶対的に必要です。これは、お花の世界に限らず、人生のすべてのシーンに必要なことだと思います。

全体を見て、足りないところをサポートする・・・
これこそが、将来、それぞれがお教室を開き、レッスン生の方々に心地よい空間を提供できる最大のポイントだと思います。

自分が前を走っていたのでは、後ろを走っている人が見えません。
レッスン生とは、いつも並走すること、きちんと全体をみてあげることが大切だと思います。
教える側の押し付けや独りよがりではなく、まず自分自身が習ったときの自分に戻らないと、教えることなど出来ないと思っています。
何が疑問で、何を知らなかったのか?
それをお伝えするのがレッスンですものね。

そんな、一歩引いたところから見えてくる大切なことに、気づいてほしかったのです。

そして、みなさんがサポートする方々は、全国で大活躍の先生方ばかりです!!!こんなにすごい先生方のお仕事ぶりを一同に見ることなどありえませんからね!
職人は手取り足取り教えてもらうのでなく、先輩の背中を見て学ぶものだと言われますから、とても大きなチャンスでしたね。


リッシュロゼチームの九州メンバーは・・
鳥居を渾身の力で支えた人、
高い脚立の上で危険を顧みず作業してくれた人、
ひたすらサクラをあっちへこっちへと指示されるままに運んでくれた人、
手が真っ赤になるまで、サクラの土台に支えの穴を開けてくれた人、
お花チームの方々のお荷物を作業が終わるまでずっと見ててくださった人・・・
そして、最初から最後までカメラ片手に、みなさんを撮り続けてくれたカメラ担当で頑張ってくれた二人(自分の姿は写らないことを承知で)・・・・・

決して華やかな舞台ではありませんでしたね。
でも、私にはとっては、お一人お一人が最高に輝いて見えました。


そして、この日みなさんの一言一言は、私の心に強く響きました。
ほんとうにありがとう。

これからも、みんなでまぁるく「輪」になって、「和」を大切に頑張っていきたいと思います。

それぞれがしっかりした個性を持つステキな大人です。
「和」=「足し算」ですから、どんどんステキな輪が大きくなりますね。

素晴らしい皆さんとご一緒できること、最高に幸せです。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。



rr2.jpg
パリ最終日、シャネル本店前の桂先生のパリ店で、桂先生に歓待していただき、記念写真を撮っていただきました。



ランキングへの応援ありがとうございます♪→preservedflower80_15_pink.gif



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ






posted by hitomi at 23:35| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

  パリコレの装花が完成するまで

当然ですが、荷解きから始まります。

何もないところから大きな装飾が完成するまでを時系列でお楽しみください。
また、ご参加いただいた方は、思い出していただけたら幸いです。
この瞬間、時間は、もう記録の中にしかありませんものね。
・・・そして、みなさまの胸のなかに☆☆☆

26-18.jpg

26-19.jpg


26-20.jpg

26-21.jpg

26-22.jpg

26-23.jpg

最後の最後まで鳥居の高さと会場のバランスに悩みました。
2パターン用意してきました。
一級建築士Mr,FUKUHARAと、クライアントと自分自身と3者の中での揺れ動いた葛藤。
指示通りに鳥居の高さを70センチ縮めるか・・・
当然ですが、決断は私に迫られました。
3ヶ月以上かけて練ってきた鳥居がもしかして「撤去」という指示もありえました。決断に3分かかったでしょうか?長く重い時間でした。人生で一番大きな決断だったように思います。
ここに集まってくださった全員の落胆の顔も容易に想像できました。
計りではない、バランスだとわかってはいても、ダメだしをされてしまったらすべてが水の泡だという怖さと戦った3分で、30時間にも感じました。
これまでの葛藤をお話していた大谷先生が「これでいきましょう」嶋根先生からは「有吉先生の決断どおりに」福原氏からは、「僕も任せます」そんな言葉をいただいたように記憶します。
早く決断しなければ制限の時間がどんどんなくなっていく・・・あれを足してこれを引いて・・・関係ないことを計算したり、人間土壇場に立つと、不思議と自分を上から眺めているような気分になるものですね。

大谷先生の言葉通りに「このままいきましょう」とかすれた声で言ったように思います。

決断をしたらあとは「撤去」とStopがかかるまで突き進むだけです。



ブーケを大切にもっていてくれたKaoru先生です。
26-24.jpg
Toshie先生もありがとう〜〜♪


Ms.Ayako登場でいきなり締まります!!
26-25.jpg

26-26.jpg

26-27.jpg

26-28.jpg

フェリックス氏からのOKがぁ〜〜〜〜〜
嬉しさに崩れそうになる私でした。。。
26-29.jpg

26-30.jpg

26-31.jpg

26-32.jpg

26-33.jpg

26-34.jpg

26-35.jpg

26-36.jpg

26-37.jpg

26-38.jpg

26-39.jpg

大好きな写真です。
26-torii.jpg
パリの老舗ホテルの気品ある装飾と日本の鳥居が見事にマッチしました!!!
感動でしたね!

鳥居の上からの作業中にカメラを・・・・・
すごい高さです〜〜〜
26-40.jpg

ガーランドに組んでいく作業もみなさん手際よく。
26-41.jpg

作業中にモデルさんのリハが始まります。
足長すぎですね!
26-42.jpg

出番を待つサクラです
26-43.jpg

桂由美先生の最終チェックです。
26-44.jpg

シーンと桂先生の声に聞き入ります。
26-50.jpg

26-46.jpg

26-45.jpg


みなさまのおかげで完成しました。
とても的確に装花の作業が行われ、また高いところでの作業だったにも関わらず事故もなくここまで来れたのは、お一人お一人のおちからのおかげです。
それぞれが担当をしっかり理解いただき、ご協力いただいたおかげです。
大声をだすこともなく、本当にとても素晴らしい4時間でした。

55名のお花チームでした。
「多すぎなのでは?」と思われた方もいらしたと思います。
しかもそれぞれが一線で大活躍の先生ばかり。

アーティストにもいろいろあると思いますが、フラワーアーティストには“やさしさ”があります。

だからこそ、自然と『調和』ができ、『協力』が成り立ち、『達成』したのです。

同じ思いで同じ方向を向いているときのこのメンバーはすごいです!
日本人女性の『美』を垣間見た時間でもありました。
「お花」のポジションを知っている皆さんは、それぞれの役割分担のポジションをすっと自然に身に付けていらっしゃいました。謙虚さ、譲り合う心がとても大切で、それこそが『美』だと私は強く思います。年齢を重ねどんどん「我」が強くなってきている私・・・みなさまを見習って修行します。(まわりの人に指をさされて笑われそうですね)心をまぁるく研ぐ練習と勉強を重ねていきたいと思いますので、見捨てずこれからもよろしくお願いします!!



お疲れ様のみなさまです。
26-47.jpg

26-48.jpg

26-49.jpg

26-51.jpg
完成し、全員宿泊ホテルへおめしかえに走ります。


皆さん、ドレスアップしてゲストとして会場入りです。
26-52.jpg

カメラマンさんです
26-54.jpg

キャットウォークのカバーが取り外されて・・
いよいよ緊張の瞬間です。
26-55.jpg

26-53.jpg
このあと、この
『ファッションの神様の通る出入り口としての鳥居』から世界のYumi Katsura のドレスが全世界へむけて発信されました。

宿泊ホテルから、装花作業のためにウェスティンからの移動にタクシーがつかまらず、雨が降っている寒い中、時間のロスを考えて、1キロあまりを歩いて来てくださった方たちもいらっしゃいました。
みなさん疲れも口にされず、本当に快く作業に入られました。
この心の大きさに感動と感謝でした。(高価な傘を紛失されたHitomi先生には、とても申し訳なく思っています。)


最後に、このような貴重な経験の場を与えてくださった桂先生へ、心より感謝申し上げます。
一生の思い出に残る、大切な大切な体験となりました。

■ビデオ■
RUMI TAMURA
結団式から会場装花作業、パーティまでのビデオが完成しつつあります。
ご希望の方はご連絡ください → コチラ

■カメラ■
MIWAKO HIMEI
RIE NINOMIYA
お花に触ることもなく、ひたすらシャッターを押してくれました。ありがとう!

この記録は大きな宝物です。



ランキングへの応援ありがとうございます♪→preservedflower80_15_pink.gif



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ







posted by hitomi at 01:48| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

  バルビゾン村へ

23-6.jpg
パリ郊外のランジスからバルビゾンへ
アートの村です。

23-7.jpg
石畳の道路

23-8.jpg
バスの中からの激写ですので、細かく写っていませんが、お洒落なSHOP
時間があれば、のぞいてみたくなるお店ですね。

23-10.jpg
ジョルジュ・フランソワ氏の待つレストランへ

23-11.jpg

23-12.jpg

23-13.jpg
ここでのランチタイムとなりました。

ステキな皆様方です。
とても素晴らしい時間をありがとうございました。

23-15.jpg

23-17.jpg

23-18.jpg

23-19.jpg

23-20.jpg

23-16.jpg

23-21.jpg

23-22.jpg

23-24.jpg
瞬きの瞬間にシャッター押してごめんなさいっ!!許して平山先生。
でも、それでも美しさは変わりませんね!!!!

23-25.jpg
優美なお二人♪♪♪

23-26.jpg
星☆が飛び出してきそうなお二人ですね!!

23-14.jpg
最後のチームです。


ランチが終わると、お庭へ
23-27.jpg

23-28.jpg

可愛らしい粘土細工のような飾りです。
23-29.jpg

さぁ、ジョルジュのレッスンが始まります。
こちらへ会場をうつして。
23-30.jpg

23-31.jpg
デモンストレーション中のムッシュー☆

23-32.jpg
真剣な眼差しで、どのスキルも漏らさず学ぼうとする参加者全員のお姿。
本当に、お勉強になりましたね。

お花の道は、細くて長い道・・ですが、ひとつひとつが経験で、いつも学んでいかなければなりません。終わりがないのす。
この道を選んで、何が良かったかというと、たくさんの経験が出来た・・そして、学ばせていただける素晴らしい先生方との出逢いです。次々と研修の道で、いつまでも研修生ですが、これからも、なんとか続けていければ・・と思います。

写真編集はすべて終わっているのですが、環境が違うため、UPにてこずっています。
またUPします。
次回は、パリ市内の写真たちです。(みなさまをお待たせしていて、大変申し訳ありません。一気にUPできません・・あしからず。。。)


ランキングへの応援ありがとうございます♪→preservedflower80_15_pink.gif



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 21:54| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月12日

  日本からフランスへ

h1.jpg
日本からフランスへ向かうために羽田国際ターミナルから出発のため、全国から集まっていらっしゃいます。

イベント大好きの九州チームは、一足早く集合してTV放送でもその人気を披露していた『プラネタリウム』へ。
みなさまより早く空の旅を楽しみましたが、中学の理科の時間を思い出しました。

h2.jpg
今回、フランスのデザイナーとの通訳として活躍してくれたEriサマです(中央)
渡仏は出来ませんでしたが、彼女がいなければ、多くのメールのやり取り、電話でのやり取りは不可能だったでしょう。
さらに、11時のオープンからプラネタリウムのチケット購入し、ずっと羽田で私たちの到着を待っててくれました。影の立役者でしたね。ありがとう!
人気のお抹茶ソフトのお店で、幸せいっぱい。
パリコレの大緊張の前の笑顔タイムは安らげます。

23-1.jpg
鳥居の資材もチェックイン。
なぜか、「カルネ」の申請なく出国できた鳥居でしたが、パリで大変なことに。。(後述)

そして、早くからリザーブしていた『富士の間』にてミーティング開始です。
h3.jpg
全国の実力あるBigな先生方のご参加をいただきました。
九州チームはお席を譲っていただくようにお願いしていました。ありがとう。

パワーあるみなさまです
23-2.jpg

23-3.jpg

23-4.jpg

23-5.jpg

そしてMr.Shingo
h4.jpg
いろいろなリクエストにいつも変わらず快く対応してくださいました。

そして、桂先生ご登場で結団式が始まり、みなさん出国です。

      ↓ 12時間後 シャルルドゴールへ

h5.jpg
お洒落です。

h6.jpg
いきなり、入国審査での長蛇の列で洗礼でした。

h7.jpg
お荷物たちです。
みなさん、さっさとパリへ入国です。


あれれ・・・・
たくさんのお荷物を手分けして運んでいた6名を残し空港は人っ子一人いなくなり・・
h9.jpg

「たった6名にこの荷物???」ということで、シャルルドゴールの警備員が、入国拒否??
あたふたと、わからないフランス語に面食らいながら、Ms.Tomokoに電話で対応していただいたり。。

h10.jpg
Mr.Shingo・・ついに囚われの身に・・・!
いえ、実は、『お商売』として荷物チェックをされてしまったので、そうではなく、ショーのためだ!必ず日本に持ち帰ります!とサインをして、なんとか入国許可。
最初から『カルネ』として申請していれば、問題なかったのですが、JALの担当員が、不在になったため、こんなことに。
スーツケースにトラブルがあり、対応に追われているうちに、JAL係員が、消えてしまったのでした。

みなさんを1時間近くお待たせし、大型バス2台と、トラック1台は無事フランスの高速へ。
時間が遅くなり、大渋滞に巻き込まれながらも、無事、ランジスへ到着です。

h11.jpg
ちゃんと登録してあったので、Uターンさせられることもなく無事通過です。
以前、日本人大体20名がきちんと登録されていなくてパリ市内へ強制送還されたらしいです。
フランスのフロリストしか入れない卸市場ですから、当然でしょうか。

h12.jpg
お待たせしました。

h13.jpg

h15.jpg

さぁ、ショッピングです。
その前に、軽食が用意されていて、お腹の空いたみなさんは、小休憩。

h14.jpg
ガイドさん、ジュルジュ・フランソワ氏、共同経営者のTomokoさん。

h17.jpg
かわいい小物のショップもたくさんありました。

h18.jpg
バスは、このあと、パリ郊外のステキな芸術の村、バルビソンへ。

続く・・・・

(記録 Oda,Ariyoshi)



ランキングへの応援ありがとうございます♪→preservedflower80_15_pink.gif



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ




posted by hitomi at 03:29| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

  オートクチュールメティエール協会

HM1.jpg
アーティフィシャルフラワーの新しいコースが出来ました。
今、世界的に厳しい経済状況にありますね。
そんななか、エコや長く・・・の意味を込めての素材が多く出ています。プリザーブドフラワーは、生花の美しさをそのままに長くその美しさを保つことが出来るよう加工されたお花だということは、すでにご存知の方ばかりです。
プリザーブドフラワーのスキルは、日本プリザーブドフラワー協会に優るコースはないと思います。
また、ブライダルフラワーにおいては、モアレの生地をふんだんに使用したリングピローや、ウェルカムボードなど多彩なブライダルグッズの制作を習得できる日本ブライダルフラワー協会のコースもお勧めです。

 そして、また違った意味で、造った素材で「宙花(そら花)」を楽しめるコースが誕生しました。今までにないまったく新しいカリキュラム、技法のお花のアレンジが楽しめます。

 ステキなデザイナーがデザインを提供してくれていますので、たくさんのスキルを学べ、楽しみも倍増です。

HM2.jpg

HM3.jpg
桂由美先生が、会長を務められます。

 詳細は、どうぞ、こちらのHPをご覧くださいね。コチラ>>

また、オートクチュールメティエール協会は 財団法人 日本余暇文化振興会 の講師としても登録されます。
 「この法人は、生涯教育の理念を基調として余暇を利用した学習活動に関する研究調査を行うとともに、余暇を利用した学習活動推進のための事業を行い、もって豊かな人間形成と社会創造に寄与することを目的とする。」とされています。

自分で作り出すことの楽しさ、喜びをお一人でも多くの方にお伝えできれば・・と思います。

短期集中コースを開催いたします。
遠方からの方は、特別にぎゅっと詰まった日程とお時間を割いて、お一人のために開講いたします。

リッシュロゼには、専任の講師も同席できるシステムが整いましたので、どうぞ、お早めに日程を調整くださいませ。

短期集中講座では、レッスン料がお得な設定となっております。

■6月 9日(水)夜までのレッスンです
   10日(木)
■6月15日(火)
  16日(水)
定員になり次第締め切らせていただきます。 
  
 

***お知らせ***
2010年5月26日〜6月3日 東京研修のため出張いたします
2010年6月27日〜7月9日 ウィーン、ロンドンへの研修のためお休みです



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ


posted by hitomi at 23:33| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

  「母の日販売」お疲れ様会

100510.jpg

「母の日販売会」のお疲れ様会をいたしました。
熊本市東部地方にあるお野菜料理中心の隠れ家「しあわせ手料理 だいこん亭」にて。

今日、参加されなかった方には、『Amis de la Riche Rose』のメーリングリストから明日ご報告いたしますね。

販売に携わっていただいたみなさまからの、とても素晴らしいご感想、ご意見を頂戴することができました。プロ並みの所見に脱帽でした。
購買層や、時間帯、それぞれのニーズなどを詳細に、的確に分析してくださり、また、なんと!!ファミリーからの暖かいご感想やアドバイスもいただき、デザイナーのみなさまだけでなく、おひとりおひとりのファミリーからも暖かく応援していただいていることを痛感し、改めてこのチームの団結力を知ることができました。

ひとつのイベントを経験するたびに、多くの成長をすることができます。それを、一人でなく、二人でもなく、多くのメンバーと一緒に共に分かち合えることをとても嬉しく幸せに思います。

みなさまに支えられてRiche Roseがあります。

熊本だけでなく、遠く他県のメンバーの方からも、エールを送ってくださいます。本当に嬉しいことです。

これからも、みなさまと共にいろいろなイベントを楽しんでいきたいと思います。

デパートの担当の方からも、大変好評をいただきましたこともあわせてご報告させていただきます。
そして・・6月からも販売スペースを作っていただけることになりました♪♪

出展のみなさまは、全国区の大きな協会のディプロマ取得者です。
厳しい試験に合格された確かなスキルと、デザイナーとしての作品作りへのこだわりとセンスが認められたということです。
これからも、一緒に頑張りましょうね。

また、今後も楽しいことをたくさん企画し、みなさんで楽しみましょう。


いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ









posted by hitomi at 22:06| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

  フロールエバーの公式HPに♪

フロールエバーさんの、公式HPのニュース・イベントのページで、Riche Roseの熊本鶴屋百貨店での販売を取り上げていただきました。コチラ>>
地方での活動を取り上げていただき、とても感動です。

ありがとうございました。


いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ


posted by hitomi at 19:16| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月02日

  母の日ギフト販売

100503.jpg

鶴屋の販売も5日目を迎えます。
社員の方々にとてもご親切にしていただきながら、感謝しながらの毎日です。
また、鶴屋デパートのWEB上でもご紹介していただいています。
ご覧くださいね。→コチラ

『Amis de la Riche Rose』 のメンバーの作品が毎日、たくさんのお客様のもとへお嫁入りしています。

母の日に向けてばかりと思いきや、ご結婚のお祝いに、新築のお祝いに、そしてご自身で飾られたいと。。。


あちこち、見てこられて、「ここのが一番ステキでした。」とお言葉をいただくと、長時間の販売の疲れも飛んでしまいますね。
そして、「とても良心的なお値段ですね。」とも・・・。

それは、そうです。。。
私たちのお花は、『商品』ではなく『作品』ですから。。。

それぞれの有資格者のフラワーデザイナーのみなさんが、心を込めて制作し、さらにお一人でも多くの方のお手元にプリザーブドフラワーをお届けしたいと、職人気質の頑固な『作品』ですから(笑)

どうぞ、この秘密を売り場でお確かめくださいね♪
100501.jpg

体験レッスン風景です。
3675円でお好きな色で作っていただきます。
100502.jpg

今回、最新のキュートそしてエレガントなデザイン、質のよいお花たち、さらに低価格での提供で・・という、とてもわがままな私のリクエストに賛同いただきました『Amis de la Riche Rose』のデザイナー方、感謝いたします。ご賛同があったからこそ、実現できました。
みなさんの思いは、ご来店くださるお客様方へきちんと届いていますよ。中間報告でした。







いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ




posted by hitomi at 23:43| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月26日

  鶴屋百貨店 東館3階にて♪

all2.jpg

2010年4月28日(水)〜5月10日(月) 午前10時より
鶴屋百貨店 東館3階にて

『母の日ギフト』の販売を開始します。

体験レッスンも同時開催です。
4月28日より5月5日まで
■11時〜 ■2時〜 ■3時〜
*予約可能です
  予約カードを発行します。(当日のみ有効)


『Amis de la Riche Rose』 のメンバーは、全員が有資格者です。
難関の全国組織のディプロマ試験に合格された方々です。
東京や、パリ、ニューヨークでそれぞれのセンスを磨いて来られた方々の作品が並びますので、どうぞお楽しみに。

また、お花はプリザーブドフラワーの中でも最高峰のブランドであるフロールエバーを使用しています。

どうぞ、お近くにいらした方はお声かけをしてくださいね。



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ



posted by hitomi at 21:06| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月23日

  パリコレショー

meiku.jpg
パリコレバックステージのヘア・メイクルームです。

さてさて、YUMI KATSURA Paris Haute Couture Collection 2010の記事も最終章を迎えます。YUMI KATSURAの☆HP☆
お付き合いくださった皆様ありがとうございます。
昨日までは、バックヤードのご紹介でしたが、これからはお客様になった私たちです。

kaijyou3.jpg
ウェスティンホテルのショーのご案内です。

kaijyou7.jpg
東京、大阪、熊本の仲良し3人組です♪

以下は、私の座った席からのショットです。
デジカメですが、まぁまぁ美しく撮れたので。
3段目が撮影場所にはいいのですが、2段目でしたので、足元まで撮れず、下から見上げるカットになりましたが、お気に入りです。
さすが、プロのモデルさんは細く美しいのです。ヨーロッパ地方から集まった15,6歳のお嬢様方です。
sy1.jpg

sy2.jpg

sy4.jpg

sy3.jpg
藤原綾子氏のアクセサリーデザインはとても素晴らしい☆

桂由美先生のパリコレも大絶賛、拍手喝采をあびて終了し、私たちも装花の撤収まで終え、パーティ会場へ。
今年は、団長さんの計らいもあり、アジュール・インターナショナルの桂青良の司会でパーティが催行されました。
seira2.jpg
桂先生からツアー中にお誕生日を迎えられた方にプレゼント贈呈です。

party1.jpg
桂由美先生と楽しくお話させていただいている二宮梨絵さんと姫井美和子さんです。若いお二人にぜひ桂先生とお話して欲しくて。。。たくさんお話できてよかったですね。

party2.jpg
バレンタイン村の村長さんと。
“ピースサイン”をやっと覚えられたそうですので、ご一緒に。(“ウィッシュ”は今練習中だそうです)

party0.jpg
道端ジェシカさんを囲んで

party3.jpg
2年連続ドレスの製作・縫製のお手伝いをさせていただいた桂と有吉です。そして、今年は大谷先生にもお願いし、一緒に頑張りました。
「がんばった」三人組です♪

senseito.jpg
桂先生のお手元のバッグは、じつは、ご一緒にショッピングさせていただいたものです。
パリの街を先生と、桂青良と私の3人でご一緒させていただいたことは、一生の宝物となりました。

今回、パリコレに参加させていただき、桂先生をはじめ、関係者の方々に心よりお礼申し上げます。
また、帰国後も、これまでお許しの出なかったショーの写真の使用も認めていただきまして、本当に光栄でした。

「あと10年パリコレを続けましょう」とおしゃった桂先生の力強いお言葉に、大きな希望を持ちました。日本人としてパリコレでオートクチュールコレクションを発表されるただお一人のかたです。ますますのご活躍を私たちも楽しみにしています。

私自身、桂先生の足元には到底及びませんが、これからも地道に研鑽を重ね、がんばっていきたいと思います。

生徒のみなさまにも、いろいろお話したいので、ぜひ近いうちにいらしてくださいね。お土産も少しですが用意しています。



posted by hitomi at 00:34| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

  パリコレ装花の過程

毎日、パリコレネタでごめんなんさい。
一言・・・「私(有吉ひとみ)は、帰国しています!!」
パリコレ記事は、写真のまとめを記録としてUPしています。まだ渡仏中かと思われているみなさん、勘違いを起こさせてごめんなさい。

今日は、いよいよ1月27日パリコレ当日の、装花担当チームの活躍ぶりの写真です。何もないところからスタートし完成していく様子をご覧ください。

s1.jpg
前日、ジバンシーのショーのあと、舞台をすべて撤収、入れ替え作業でした。ジバンシーのキャットウォーク(モデルの歩く道)は下でしたが、YUMI KATSURAは一段高い場所でセットです。

s2.jpg
とても広く、かつ重厚感溢れる会場にうっとりです。

s3.jpg

s4.jpg

s5.jpg

s6.jpg

s7.jpg
なぜか、舞台の上でずっと座り込んでるわたくし(オレンジピンクのセーター)です。

s8.jpg
手前が桐越容子先生

s9.jpg
大谷美由紀先生とデザインのチェック中です。。
以下、みなさんのショットです。それぞれ、生徒さんを指導される方ばかりです。

s-kooritoratani.jpg
郡みゆき先生と虎谷さん(リッシュロゼで資格を取得されたアトリエNの高田先生の生徒さんです)

s-simane.jpg
嶋根先生

s-simizuninomiya.jpg
清水先生と二宮りえ先生(リッシュロゼでお花の資格をとっていただき活躍されている先生です)うしろは大谷先生です。

s-takemoto.jpg
竹本先生(リッシュロゼで、ブライダルフラワーの資格をとっていただきました。)

s-tamura.jpg
田村先生

seiisaku3.jpg
アジュール・インターナショナル(リッシュロゼの会社)の桂青良

seisaku (5).jpg
黒一点はGINZA KAKOUのかこう社長です。

seisaku (7).jpg
みなさんで頑張ってもうすぐ完成です。

seisaku (3).jpg
この広い会場ですが、魅惑の森にふさわしい会場となりました。みなさんで自画自賛の拍手がおこりました♪

seisaku (4).jpg
目に焼き付けて、私たちはショーのためのドレスアップへと個々解散です。

今回ご協力、ご参加いただいたみなさまです。ありがとうございました。本当にみなさまとのご縁を大切に思いました。
お一人お一人のご紹介をさせていただきます。ステキなHPもぜひご覧くださいね。
zenninn1.jpg
■3列目左より
田村るみ様(プリザヴェール
竹本由理子様(ぷりこっとん
清水雅恵様
郡みゆき様(Berry
虎谷ゆいこ様
日比谷花壇様
桐越容子様(マダム桐越プリンセスドールアカデミー

■2列目左より
河合様(かこうクリーンフローラ)
二宮梨絵様
元 菊枝様
姫井美和子様

■前列左より
桂 青良(アジュール・インターナショナル
有吉ひとみ ←感謝で今にも泣き出しそうなワタクシでございます。
河合泰源様(GINZA KAKOU)
嶋根様(サロンド四季)
大谷美由紀様(Audrey

みなさま、これからもずっとよろしくお願いいたします。





posted by hitomi at 00:00| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月21日

  ユミカツラ パリ オートクチュールコレクション2010

seisaku (6).jpg

seisaku (8).jpg

YUMI KATSURA Paris Haute Couture Collection 2010(☆詳しくはコチラ→HP☆) のショーです。2月18日BS−hiでも放映されましたが、パリ春夏オートクチュールコレクションの会場装花を担当させていただきました。本当に感動と感激と感謝でいっぱいです。三度目のショーの参加ですが、今年は本当に思い入れの深い素晴らしいパリでの経験となりました。

桂由美先生のドレスの素晴らしさとジヘイ女史の的確なデザイン・縫製指示と、藤原綾子氏の素晴らしいアクセサリー・・毎年、毎回感動です。
hc1.jpg

hc2.jpg

hc3.jpg

hc8.jpg

hc5.jpg
(写真:ユミカツラ−パリ・オートクチュールコレクション2010より掲載許可)
今年の日本からのモデルさんは道端ジェシカさんでした。
世界のユミカツラのドレスは今年も大絶賛でした。

詳しくは2月20日発売のファッション誌「MODE et MODE」No350のP124〜P133まで掲載されていますので、是非書店にてお買い求めくださいませ。

また、会場を飾らせていただいたお花の過程は、明日の記事にてUPさせていただきます。今回、リッシュロゼチームとして参加くださった全国の大切なお花の仲間の方々のご紹介もさせていただきます。
posted by hitomi at 01:03| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

  ヒューマンアカデミーの受講生たち

hy-0-2.jpg

hy-0-4.jpg

hy-1-3.jpg

ヒューマンアカデミーでのブライダル・トータル・プランナー養成講座のフラワーブロックも今日が最終回です。
11回のコースを修了してくださったみなさんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

hy-0-1.jpg

hy100216-1.jpg

hy-2-3.jpg

hy-1-1.jpg hy-3-1.jpg
hy-2.jpg


hy-1-2.jpg

hy-2-2.jpg

hy-3-2.jpg

夢を持って前向きに頑張るメンバーたちでした。
きっと、ステキなブライダルプランナーになられることでしょう。



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ





posted by hitomi at 00:43| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

  パリコレご報告no.1

2010年1月24日パリコレ出発前の成田空港での結団式に桂由美先生を囲み31名が出国しました。

(PC接続トラブルがあり、なんと3日も経ち、遅いご報告となりました。)

機内では、大好きなシャンパンをいただきながら、映画を5本観ました。時差を起こさないために、ひたすら睡魔と闘います。

1日目・・・到着後すぐにフィッティングの行われているウェスティンへ。ドレスが何着も並べられますので、広い会場とはいえ、あっという間に狭きスペースとなっていました。各部門のスタッフが黙々と作業に取り組まれている場所で到着のご挨拶。・・急遽、お手伝いに入ることにその場で決定。夜までお手伝いをしたあと、団長の下辻先生、小澤先生をはじめ各方面からの参加者8名で打ち合わせを兼ねながらのお食事です。時差ぼけをおこさないためにと言いながらも23時に解散。みんさんパワフルだぁ。。。

2日目・・・同行したチームの方たちは、市内観光や各々の立てたプランで過ごしていただき、早速朝から少々時差ぼけ半分で作業開始。延々夜まで作業は続きます。
今年のテーマは、「魅惑の森」
テーマにふさわしいドレスに、装飾のアクセサリー。
魅惑の極楽蝶のドレスを6人がかりで担当します。もちろん本職の方との作業です。今年もお針子さんを頑張りました。
お花チームのユミフラワーの会社のかこうさん、乃木坂のYUMIKATSURA本店ディスプレイ担当の嶋根先生と3人で念入りなお打ち合わせをしながら、みなさんと合流後、食事へ。

3日目・・・会場がジバンシーのパリコレのため、会場装花チームはフリータイムに。
のんびり朝食を済ませたところに、携帯に桂由美先生からの直々のご用命。
その後、ランチを取る時間も惜しみ、パリ市内を縦横無尽に駆け回りました。
お電話で桂先生とお打ち合わせをしながら、カンボン通りの近くで待ち合わせることに。。
てっきりお車でいらっしゃると思っていた私は、徒歩で、しかもお一人でいらしゃった先生にびっくり!!!
アジュールの桂青良共々貴重な時間を過ごしました。
桂先生は、私たちにとてもお気遣いをされながら、ファッションのことや、いろいろなことをお話してくださいました。
とてもご丁寧な対応、細やかなお心遣いの先生に、ただただ敬服の念を抱いた私たち2名でした。長い間大きなお仕事に取り組まれ、ブライダル一筋にかけていらした桂先生から、とても大きな感銘を受け、これからの指針をいただいた思いです。

ウェスティンの作業場に戻り、道端ジェシカさんの到着をお待ちになる先生とお別れし、大谷先生、元先生、りえさん、みわこさんと青良さんと6人で滞在先ホテルのそばで夕食をとり、明日に備えます。


明日は朝からいよいよ私たちの本番です!!!!
そして、パリ時間午後4時半からショーです。


・・・写真、UPできないのは、こんなふうに毎日が目いっぱいのスケジュールだからなのでした。。。

明日は写真を頑張って撮りますね。


パリ時間では、そろそろ午前1時。。
明日に備え休みます。

日本からも成功を祈っててくださいね。

posted by hitomi at 08:38| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月29日

  YUMI KATSURAブライダルショー

YUMI KATSURAブライダルショーへリッシュロゼとして参加させていただきましたが、今回、プロカメラマンが撮影してくださったデータが届きましたので、ご紹介します。やはり美しいですね。

nb13.jpg
オペラユニット『レジェンド』の素晴らしいハーモニーで幕開けです。
レジェンドのHPはコチラ>>

nb2.jpg
桂由美先生のご挨拶でした。


nb13-1.jpg
ブーケ制作:平田 千穂さん
ダズンブーケの制作でした。レジェンドの4人がそれぞれに一人の女性に花束を渡し・・・12輪のローズの中から一輪をとってプロポーズのお返事を♪ ステキですね。

nb3.jpg
ブーケ制作:高田 伸子さん
とてもゴージャスなドレスにあわせてファー遣いのステキなブーケでした。

nb10.jpg
ブーケ制作:岩佐 ちえみさん
シックなドレスにマッチした個性豊かなブーケでした。
写真と実物のドレスでは、やはりイメージが違ってきますが、制作されたブーケは本当にこのドレスにぴったりでした。

nb8.jpg
ブーケ制作:井上 かおるさん
エレガントなドレスにぴったりのキラキラ輝くブーケです。ニュアンスのあるカラーがステキです。

nb12.jpg
ブーケ制作:井上 邦代さん
白無垢の大振袖にあわせての2段のブーケです。ゴージャスですね。



nb9.jpg
ブーケ制作:河島 敏枝さん
2面のインパクトのあるブーケです。内掛けのベースの色は黄色ですが、柄行にブルーが入っているので、反対色のようですが、とても調和しています。

nb11.jpg
ブーケ制作:立石 由香利さん
シルバーのふわふわネットでくるんだとても可愛らしいブーケです。中にはたくさんのお花があしらわれていいます。由香利さんらしいキュートなブーケでした。

nb6.jpg
ブーケ制作:有吉 ひとみ

nb7.jpg
ブーケ制作:有吉 ひとみ

nb5.jpg
ブーケ制作:有吉 ひとみ

nb1-1.jpg
ブーケ制作:有吉 ひとみ
テレビ信州のレポーターの渡辺麻衣子嬢にブーケを持っていただきました。レジェンドのブログにも載せていただいています。コチラ>>

こちらのブーケを「もっとよく見せてほしい」とのご要望がありましたので、大きな写真のUPをいたしますね。

nb1.jpg

作ってみたいかたは、お知らせくださいね。



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ





posted by hitomi at 01:03| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月13日

  明日から出張

091106.jpg

14日 マダム桐越プリンセスドールコンテスト搬入
15日 マダム桐越プリンセスドールコンテスト開催
16日 桂由美ブライダルディナーショー ブーケ出展のため長野へ

明日からの予定です。


いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 23:36| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

  第7回フロールエバーコンテスト

 銀座4丁目交差点そばの田崎真珠ビル8階にて、全国より選ばれた作品が一堂に搬入されました。

朝一番の飛行機で羽田へ。
でっかいスーツケースを持ってそのまま銀座へ直行です。
すでに3分の一ほどの作品が展示されていました。

フロールエバーのスタッフの方々へのご挨拶を終え、早速展示に取り掛かりました。桐越容子先生、片岡美代子先生もレッスン生のみなさまが入選されていらっしゃたので来場されていらっしゃいました。

5名分の作品をなんとか展示完了。
お花がつぶれて届いていたBOXもありましたが、現地で出来る限りのリペアは完了しました。替えのお花のことは書類に書いてあったのですが、みなさん読まれていなかったようでした。。。替えのお花はコンテストの場合、必須ですね。今後へのよい教訓となりました。

 明日は、『受賞者と入選者排出スクール主催による出品作品セミナー』です。しっかり聞いて学んできますね。

では、明日に備えて休みます。

 明日のレポートをお楽しみに!

余談です。
今日の失敗
  その1 飛行機に日傘を忘れる
          ↓
       羽田まで受け取りに舞い戻る・・・あぁ

  その2 携帯の液晶を割る!!!真っ暗な画面に唖然
          ↓
       保障制度に入っていたので2日後に新品と交換されることに
       入ってて良かったとつくづく思いました。

  その3 写真を撮ろうと思ったら・・・SDカードが入っていなかった
          ↓
       お高いSDカードになりました。。。

明日は、失敗しないように気をつけてすごさなきゃ。。。。(^^*)


いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ
携帯の方は >>コチラ





posted by hitomi at 00:11| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
        ブログをお引っ越ししています。           http://ameblo.jp/riche-rose/ お手数ですが、こちらをクリックしてくださいませ。  >>コチラ
 開花コース(ブルーミング)開校 

プリザーブドフラワーだけにしか出来ない手法として
注目されています。一度ご覧ください。

wedding-l4.jpgwedding-l1.jpgwedding-l3.jpg

Riche Rose リッシュロゼ『ラグジュアリーブーケ』
コンテスト入賞作品
【Daiamond & Jewelry Rose】
最先端のジュエリーを作ります。お花でピアスや指輪・ネックレスと・・
アクセサリーを作る方法です。
巷で流行のお花へ施すジェル加工です。
ぜひ体験されてみませんか?
また、ダイアモンドのスプレーという
超ゴージャスなお花を作ります。
写真お洒落なボックスも3つお持ち帰りします。
おススメです。
どなたでも、体験できます。
JPFA会員 12,600円(材料費、受講費込み)
一般   13,350円(材料費、受講費込み)

お申し込みは ☆コチラ



ランキングに参加してしますpochi.gif  ブログランキング・にほんブログ村へ