ブログをお引っ越ししています。           http://ameblo.jp/riche-rose/ お手数ですが、こちらをクリックしてくださいませ。  >>コチラ

2011年09月27日

  ちょこへのプレゼント

110927-1.jpg

行方不明のSDカードが発見されました。

ずっとUPしたいと思っていたちょこのショットも入っていました。
このまま、お蔵入りするかと思っていて、私も残念だったのですが、ありましたありました!!!

夏のことになりますが、沖縄旅行のお土産にといただいたTシャツです。
大阪のJPFA認定校フラワーサロン華那の平山先生の認定教室fleur eternelle RURURAのMika先生にいただきました。
認定教室をされていて、とても頑張りやさんで、素敵な先生です。
ブーケジュエルズさんのコンテストでは、優秀賞を受賞されました。情報はコチラ>>
若いって素晴らしいですね。
たくさんのことにどんどんチャレンジされて、素敵なお教室作りをされてくださいね。

ちょこは、いつも美味しいレバーを作ってきてくれる大好きなKuniyo先生のバックがとってもお気に入り。
この日も、Kuniyo先生のお高いバックにはまっていました(^^)♪
(ここでお詫び・・・9月14日の『ブルーのビー』の記事でKuniy先生と「o」を抜かしてしまっています。Seraさんから何度も訂正するように連絡があり、ついに「私のKuniyo先生に対して失礼です!!」と厳しいお声が・・・失礼いたしました。これから編集をかけます。お許しを)

みなさんに、かわいがっていただけて、とっても幸せなちょこです。
ありがとうございます。






posted by hitomi at 21:22| 宝箱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

  大人のクラシックカラーのブーケ

とても個性的なデザインでそれでいて丁寧な作りこみのブーケです。

Kaoru先生制作のブーケです。
さすが、実力派!!!!とっても素敵ですね。

大人のラグジュアリーさが伝わってきますね。
ヌードピンクとアゼリアの大人の秋にふさわしいブーケのご紹介でした。

ますます、パワーアップするKaoru先生のブーケは、今後も楽しみです。

わたしたちもいつも学ばせていただいています。


110926-4.jpg

110926-3.jpg

110926-2.jpg

110926-1.jpg



posted by hitomi at 20:36| 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

  福岡岩田屋デモ作品

110906-hitomi.jpg

福岡岩田屋でのデモンストレーションでの作品です。

ブーケジュエルズさんの商品をあしらってみました。
ステキな賞もいただくことができました。

たくさんの作品たちがこのコンテストで生まれましたね。

プリザーブドフラワーの良さは、リメイクに使いやすいということです。
いろいろな作品が、新たな命を吹き込まれて、また新しい作品に生まれ変わることができます。

ブーケが、フレームアレンジに。
ギフトでいただいたお花も、退色してしまったり、劣化してしまっても......♪




posted by hitomi at 21:53| 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

  ほんわか優しいブーケ

110906-3.jpg

Keiko先生の作品です。
いつも、控えめで、優しい笑顔のKeiko先生は、とてもとても優しい作品を作られます。

じんわりと伝わる優しさっていいですね。







posted by hitomi at 23:23| 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

  釜石サポートプロジェクト

http://www.youtube.com/watch?v=SeTCroLvaoo

遠くフランスのAyumiさんからメールが届きました。

釜石サポートプロジェクトがどんどん大きく拡がっていっているようです。

Toshikoさんというパリ在住の日本人の方がつなげた
ディーニュレバンと釜石の交流は
地元の在仏日本人の手に引き継がれました。
7月2日にディーニュ市長から
野田市長に親書が送られました。
8月25日には野田市長とグロアゲン市長との
電話会談が実施され、
27日には釜石東中学校から13才の生徒が
ディーニュを訪問しました。
今後ディーニュの子供たちの励ましの絵が送られます。
(今は翻訳作業中です)
釜石のみなさんに希望と夢を持っていただくための
たくさんのプロジェクトが進行中です。
このメールが皆さんのお手もとにとどきますように・・・
フランスから心をこめて


また、プロジェクトチームの代表ともいえるAyakoさんから、素晴らしいビデオが完成したと嬉しいメールも届きました。

釜石在住の私たちの友人DANの歌に震災後の釜石、大槌の様子、
そしてその後の6ケ月、
釜石で行われた各種のイベントと人々、
そして「がんばろう釜石!」の
メッセージカードを持った
各地からの人々からのエール..
それらを1つにまとめたフォトムービーを作りました。

是非シェアして頂き、
今後も釜石、大槌、山田、沿岸各地、東北への応援を
よろしくお願い申し上げます

Dear Friends, Please see and SHARE it ! we edited this photo-movie of Kamaishi for 6 months since tsunami with a message song " Flower of Lives" by our friend, DAN living in the town. thank you for sharing our feeling and supporting , we believe a bright future

  





胸が痛くなる半年前の映像・・・
もう半年.......
まだ半年.......

でも、確実に前に進んでいますね。
人も街も・・そしてみんなの気持ちも。



震災後、結婚式を挙げた方たちのお手伝いができたこと、
おめでとうの気持ちを込めてブーケを作らせていただけたこと、
一生忘れません。


みなさま、引き続きサポートよろしくお願いいたします。










posted by hitomi at 22:28| 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

  情熱的なコンテスト作品

110903-torartani.jpg
Yuikoさんのコンテスト作品です。

いつも華やかなYuikoさんの個性あふれる作品です。

アメリカの審査員の目にきっととまったことでしょうね!
posted by hitomi at 21:54| ウェディングブーケ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

  ブルーのビー♪

110906-kuniyo.jpg

Kuniyo先生の作品です。

言葉は必要ないですね。。。。
写真にすべてのこだわりと気迫が読み取れます.....

素晴らしい。。。
                            by(F)

posted by hitomi at 23:01| 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

  コンテスト出品作品2

110906-kawashima2.jpg
Toshie先生の作品です。
ブーケジュエルズの商品を工夫された作品です。
よく見ると、すごく細かな工夫がされています。


110906-kawasima1.jpg

             なれない作業で何度もUPに失敗しました by(F)

posted by hitomi at 21:38| 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

  ブーケジュエルズ作品

110906-1.jpg

ブーケジュエルズのコンテストへの出品作品です。

トップを切ってご紹介するのは、Kaoru先生の作品です。
とっても、大きくて、素晴らしい作品です。

センス、アイデア・・・たくさん詰まっていますよね♪

どこかで実際みていただきたいと考えています。

11月のパーティでお披露目していただけるようお願いしてみましょうか?

今日から、素晴らしい作品を1点ずつご紹介していきます。


また、これからのコンテストへ出品作品も生まれていますが、すごい作品です。

ここのチームのすごいところは、手を抜かないところです。
たとえば、裏をひっくり返してみても、裏からでも作品になるような、本当に繊細で細かな手作業の技です。このこだわりこそが、リッシュロゼメンバーの誇れる部分です。

明日からも、お楽しみに!!!

明日は、メンバーEがご紹介します。

                Oでした。


posted by hitomi at 20:34| 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

  一日で完成

本日担当のOです。
気づいてる方もいらっしゃると思いますが、ちょこちょこ担当制となり、変化していますこのチームです。これから一か月よろしくお願いいたします。

さて、本日の初々しいカップルのお披露目です。

110911-1.jpg

110911-2.jpg
一輪のローズを開花の機械を使用し、大きく開いていきます。
プリザーブドフラワーならではのテクニックです。

110911-4.jpg
繊細なプリザーブドフラワーを守るために、加工も施します。
これは、スプレーの一場面です。

110911-5.jpg
仲良しのお二人の姿は、ハート形に見えますね(^^☆)



110911-3.jpg
完成です。

お若いお二人です。
若いって素晴らしいですねぇ〜〜〜♪

お写真の掲載許可もありがとうございました。

彼がとても、手際よく、器用な方でしたので、通常の半分の制作時間で完成しましたね。
お疲れ様でした。

挙式が終わったら、是非お写真みせてくださいね。
お二人のお手伝いができましたこと、とても幸せでした。

どうぞお幸せに☆


posted by hitomi at 19:10| ウェディングブーケ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

  2011年サミット幻のブーケ

昨年もありましたが、幻のブーケ。
櫻木裕子先生のブーケです。

asia1.jpg

モデルさんが持たれたフィッティング風景です。

櫻木先生が、心を込めて制作し、盛岡から送り出してくださいました。
お預かりした私たちが、櫻木先生の同意を得ることもなく(事前にご承諾はいただいてはいましたが。。)作り直すときの胸の痛み・・・・坂井先生も大谷先生も、躊躇したのはいうまでもありません。

ショーの舞台裏ではいつも起こり得ることです。
そのままの形で、お直しチェックがないまま舞台に上がれるブーケたちは、幸せなコたちです。
舞台に持っていただけた方たち、そのラッキーに感謝しましょうね!

asia16.jpg
 作り直しの指示を受けて
「クレッセント型に左右に流れを出すように」
 






本当に、多くのドラマの生まれた2011年8月27日でした。

2011asia1.jpg
みなさまへのDVDの表紙になりました。
このモデルさんがナンバーワンでした。
ドレスを堂々と着こなしていらっしゃいました。
彼女のプロ意識から生まれる自信を感じるでしょう???
世界のトップモデルの富永愛さん(20110年1月27日パリコレモデル)も同じ雰囲気でした。

私たち素人さえも感じ取れるものですね。
いえ、素人だからこそ、シンプルに伝わってくるのでしょうか......

どちらにしても、プロは素晴らしい!!!



posted by hitomi at 20:28| ウェディングブーケ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

  先生方の力作ブーケをご覧ください!!

たくさんの写真を一気にUPします。
たくさんのブーケです。
北海道から鹿児島まで、各地域でご活躍のフラワーデザイナーの先生方とご一緒させていただきました。感謝いたします。

私も、これからみなさまに追いつけるよう、日々研鑽を重ねて、素敵なブーケを作れるように勉強します。宜しくご指導お願いいたします。

asia17.jpg

asia16.jpg

asia14.jpg

asia15.jpg

asia100.jpg

asia101.jpg

asia13.jpg

1image.jpg

1asia9.jpg

asia10.jpg

asia11.jpg

asia5.jpg

1asia4.jpg

asia6.jpg

asia7.jpg

asia8.jpg

1asia3.jpg

1asia2.jpg

asialast.jpg
やっぱり桂先生のドレスは素晴らしいですね。

大成功おめでとうございます。

みなさま、本当に素晴らしい体験とお時間を共有して頂きましてありがとうございました。















posted by hitomi at 01:00| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月04日

  アジアブライダルサミット終わりました。

アジアブライダルサミット終わりました!(^^)

引っ越しの荷造り(娘の卒業で)に追われながら、一方で青島で撮っていただいた写真の整理など、すべてが同時進行でやってきて、大わらわです。
いろいろなことが遅れていて大変申し訳ありません。

いつも、深夜までかかる書類整理に拍車がかかり、つくづく要領の悪さを感じます。
働けど働けど・・・ってとこでしょうか?
・・というより、てきぱきとこなす方法を考えなければなりません(^^;)

さて、サミットのご報告はあと数日お待ちください。
今回は、フラワーチームの一員として参加させていただきました。
実力ある方々の中で、連絡係としてできる限りのことをさせていただき、とても貴重な体験となりました。
Makie先生もおしゃっていらっしゃいましたが、「協会」の枠を超えて、参加できるひとが参加するという新しいスタイルが確立しましたよね。
個人個人なので、本当に素晴らしいことだと感じます。
お花の好きな人たちが、自由に集まるという本当に不思議といえば不思議な集団ですが、お花でつながる心が全員をひとつにつないでいるのだと思いました。


今回から、リッシュロゼとして受けるのでなく、フラワーチームとしてみなさんで・・ということになりました。
パリコレもその下準備でした。
多くの先生方で共有し、それぞれが看板をあげるということが実現しました。
それも、大先生がたですから、素晴らしいの一言です!!!
ぺいぺいの私も肩の荷が降りました(^^v)

そしてそれは、桂先生の応援チームとして形が完成したということでもあります。
各先生のチームの集結ですので、喜びも数倍ですし、桂先生へのサポート力も強力です。
その礎となれて、嬉しい気持ちでいっぱいで、ちょっぴり「誇り」でもあります♪

ここまで来れたのは、私の力ではなく、リッシュロゼのメンバーの方々の長い間の尽力の賜物です。
こうして、経験できる場を築いてくれたメンバーに深く深く感謝します。
ありがとうございます。
どんなときにも、家を空ける準備、旅費、宿泊費など、多くの経費をかけていただきました。一言では言えない大きな大きなご協力です。
この長いご協力が実を結んだのです。地方にいながら・・ですから、すごいことだと思います。
改めて感謝でいっぱいです。

桂先生のお手伝いはお休みになりますが、またみなさんで集結できるといいですね。


さて、私事ですが、開催前から、ハードな毎日で体調も万全でなく、少々不安でもありましたが、Kaoru先生、Toshie先生が、毎日毎日采配を振るっていただき、忘れ物ひとつなく、完璧な準備でした。
お二人の縁の下のお力なくしては成功はありえませんでした。
強力な先生方に恵まれ、本当に心強く思います。

これからは、そんな先生方をメインに活動していくことになります。
私は、母への親孝行や、ちょこの老後(??)の面倒も後悔のないようにしていかなければならないと思っています。

今年の目標「スローペース」「ひとりひとりを大切に」でしたから。

また、今回北海道のMiyuki先生の生徒さんに、占い師さんがいらしてくれぐれも休憩してくださいと言われました。昨年よりの突発性難聴などもあり、その助言にも従おうと思います。


・・・ということで、少々弁解じみてしまいましたが、お写真のほう、もうしばらくお待ちくださいね。





posted by hitomi at 01:11| 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
        ブログをお引っ越ししています。           http://ameblo.jp/riche-rose/ お手数ですが、こちらをクリックしてくださいませ。  >>コチラ
 開花コース(ブルーミング)開校 

プリザーブドフラワーだけにしか出来ない手法として
注目されています。一度ご覧ください。

wedding-l4.jpgwedding-l1.jpgwedding-l3.jpg

Riche Rose リッシュロゼ『ラグジュアリーブーケ』
コンテスト入賞作品
【Daiamond & Jewelry Rose】
最先端のジュエリーを作ります。お花でピアスや指輪・ネックレスと・・
アクセサリーを作る方法です。
巷で流行のお花へ施すジェル加工です。
ぜひ体験されてみませんか?
また、ダイアモンドのスプレーという
超ゴージャスなお花を作ります。
写真お洒落なボックスも3つお持ち帰りします。
おススメです。
どなたでも、体験できます。
JPFA会員 12,600円(材料費、受講費込み)
一般   13,350円(材料費、受講費込み)

お申し込みは ☆コチラ



ランキングに参加してしますpochi.gif  ブログランキング・にほんブログ村へ