ブログをお引っ越ししています。           http://ameblo.jp/riche-rose/ お手数ですが、こちらをクリックしてくださいませ。  >>コチラ

2010年12月31日

  2010年12月31日に。

101231.jpg


 あと数時間で、2010年も終わりますね。
みなさまにとってどんな一年だったでしょうか?


2011年は1月のYUMI KATSURAパリオートクチュールコレクションツアーから始まります。
「一日お花ツアー」は、お花の貴公子エリック・ショバンの師匠でもあるジュルジュ・フランソワ氏のデモレッスンを受けます。
ランジス花市場から、パリ郊外のミレーのアトリエもあるバルビゾンの天皇陛下も宿泊されたホテルでのランチ、ジョルジュ氏のデモレッスンと、盛り沢山の内容です。
親日家のジョルジュ氏は、私たちの到着をとても喜んでくださっています。最新のパリの花デザイン、スキルを惜しみなくみなさまにお伝えしてご満足いただけるようにとプランをたててくださっているそうです。

■シャルルドゴール到着
    ↓ バスで移動
■ランジス花市場【保険フローリスト登録、入場料】 
      ・花市場見学
      ・資材ショッピング
      ・モーニング(実費)
    ↓ バスで移動
■バルビゾン(パリ郊外) 到着 
     『ホテルレリー ドゥ バス ブルー』 のレストランでランチ
      天皇陛下も宿泊されたことのある由緒あるホテル
      http://www.bas-breau.com/fr/navigation.php
    ↓
■ジュルジュ・フランソワのデモレッスン
    ↓ バスで移動
■ホテル着
 ※このあと、ラファイエットでのショッピング、完成したオペラ座の見学なども出来る時間帯ですので、フルに時間をご活用ください。夜は、セーヌ川下り、ムーランルージュ、リドなどのショーもお勧めです。
                             
【バルビゾン】
田園風景に見せられたミレーやルソー、コローらバルビゾン派と呼ばれる画家たちが過ごした村として知られる。
バルビゾンにはミレーのアトリエを保存するミレー記念館、バルビゾン派美術館として資料などを展示するルソーの家、ドラクロアが宿泊したことで知られるガンヌの宿など見どころが多い。

【ジョルジュ・フランソワ】
  ジョルジュ・フランソワ・フロリスト Georges Francois Fleuriste
36/38 rue Delambre 75014 Paris tel:01-43-20-52-34
パリ花界の大御所。花界の貴公子といわれるエリック・ショヴァンもジョルジュ氏の弟子。ブティックはパリ市内の14区。
[経歴]
戦時中、パリ郊外に疎開し、両親の経営する宿の手伝いに植物の世話をしたのが植物にかかわるきっかけ。独学で、植物や花を勉強をし、1960年代にパリでフローリストしてのスタートをきる。
当時、現在のようなブーケは存在しておらず、ジョルジュ氏は、独自の ブーケロン(今でいうラウンドブーケ)を作っていた。それが現在のブーケの潮流となった。 当時のミッテラン大統領が、そのブーケを求めに通われたり、有名なブティックの活け込みをし、また現在活躍しているフランスのフローリストたちを直接育てたり、多大な影響を与えている。


【パリコレについて】

パリでのオートクチュールコレクションの開催日程は、1月25日、26日、27日の三日間です。
現在、桂先生のショーは26日で進んでいますが、決定ではありません。
シャネルやディオール、ジバンシーなど世界的に有名なブランドもコレクションのショーを開催します。YUMI KATSURAは、オートクチュールもあるのですが、日本ではウェディングドレスのほうが有名なことは皆様もご存知ですよね。
メディアやプレスが有名デザイナーに集中するため、重ならないように慎重に日程を決定されます。
日時のバッティング、会場のバッティングなど、本当に気を使われます。

2011年のファッション界の動向が決定されるといってもいいほどのコレクションですから、私たちも、お花チームとして、世界へ向けて発信する一端を担っていることは、大きな役割です。「世界のYUMI KATSURA」として、桂先生が成功されますように、私たちも一生懸命頑張りたいと思います。

装花の作業日時も上記の理由により未定です。
2010年は前日の作業予定でしたが、同じ会場で急にジバンシーのショーが行われたため、当日の朝からの作業でした。
また、照明や音響、舞台設営チームが会場作りをしたあとに、お花チームの作業ですので、2時間で仕上げてくれ!!!というリクエストでした(^^)

パリに入ってその日を迎えるまで、未定のままです。

2011年パリコレテーマは『京都レジェンド』です。
装花は『鳥居とサクラ』がテーマです。


「オートクチュールコレクションの世界から日本人がいなくなるなんてあってはならない。私一人でもなんとか続けて、未来の日本人デザイナーがパリコレの場に立つまで、私が続けます。」
桂先生のお言葉に衝撃を受けた私でした。
ウェディングドレスの世界ではありませんので、本当に桂先生にとっては、日本人デザイナーの意地と責任感いがいの何ものでもありませんよね。
それまでパリコレの場に軽い気持ちで参加させていただいている状態だったことが、とても恥ずかしくなり、同時に、本当に大きな大きな舞台なのだということを痛感させられました。
桂先生のチームに加えていただけた光栄と、感謝の気持ちを持って、参加させていただこうと思って、2011年も参加させていただきます。

また、各地でご活躍の皆様とともに参加できますことを本当に嬉しく、心強く思います。

みなさま、どうぞ、良いお年越しを。
日本列島冷え込んでいますが、桂先生と同じ熱い思いで、新しい年を迎えましょう。

 
さて、我が家は、なぜかもう何年も恒例の年越し蕎麦の準備に入ります。
2010年12月31日23時59分59秒から2011年1月1日0時0秒にかけて、お蕎麦がのどを通るのです・・・・。
素晴らしいでしょう??

今年は、熱い思いと、熱いのど越しで、きっと素晴らしい1年の幕開けとなることと思います。


2010年、みなさまと共に歩めたことを心から感謝しながら。。。







ランキングへの応援ありがとうございます♪→preservedflower80_15_pink.gif



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ


posted by hitomi at 23:32| 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

  いろいろありました☆

雪です。
九州なのに。

明日、福岡からレッスンにいらしてくださる方へ電話連絡。
高速道路も通行止めのようです。

年明けにゆっくりお会いしましょうね。

わたくしごとですが・・・今年、ソウルでも失敗してしまったのですが、クリスマスにも転んでしまいました。

年内、おとなしくしておきます。


いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ


posted by hitomi at 00:18| 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

  ステンドグラス

101223.jpg
とってもステキな手作りのステンドグラスです♪

Keikoさんが丁寧に丁寧に作ってくださいました。
ありがとうございました。

今、夜ですが、とってもロマンティックな雰囲気をかもし出してくれています。

ベッドサイドへ置いて楽しませていただきたいと思います。




いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 00:31| 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

  日本プリザーブドフラワー協会認定教室から認定校として

本日、12月19日(日曜日)午前中は、山口市、福岡市の認定教室の先生方へスペシャルレッスンの講座でした。

今年8月より日本プリザーブドフラワー協会認定教室から認定校として活動させていただくことになり、責任重大ですが、九州地区のJPFA会員の方々のために頑張りたいと思います。

福岡市でのレッスンは、毎月第1土曜日と、第3日曜日に福岡市早良区藤崎1丁目2-21『ギャラリー 
エスピオーネ』にて、開催しております。

日本プリザーブドフラワー協会のディプロマ試験もこの会場で実施させていただきます。
一度は、会場に慣れておきたい、試験の雰囲気を体験しておきたいとのご要望が多いため、2月のディプロマ試験前に、受験生の皆様へは、補講として、模擬試験の形で実施させていただきます。

実施は1月の第3日曜日と、2月の第1日曜日です。

試験日は、2月第3日曜日の予定です。
九州地区での、JPFAディプロマ試験を受験予定の方は、各認定教室の先生方へお問い合わせくださいませ。

101219.jpg


午前中は7名の先生方へのレッスンでしたが、写真を撮るのを忘れておりました。
午後からは、リッシュロゼオリジナルコース、ウォーミングアップコース、ブライダルフラワーコースをご受講の方々へいらしていただきました。(写真は、午後のレッスン風景です♪)
久しぶりにMadoka姫にもお会いできとても嬉しかったです。
お子様のの成長は早く、特にMadoka姫はお会いするたびに利発さが増す気がします。
今夜は、大濠公園のイルミネーションを見ることは出来ましたでしょうか?


12月18日(土曜日)は長崎レッスンでした。
毎月みなさん熱心に通ってくださり、本当に感謝です。
また、会場をいつもお貸しくださる『ふじもん』様♪♪本当にありがとうございます。
日本プリザーブドフラワー協会のディプロマコースを受講いただいたAyumi姫☆
一年かかりましたが、着実なスキルが身につき、プリンセスブーケの製作理解の早さ、正確さに私のほうが驚きました。
素晴らしいですね!!!
時間をかけるということと、進歩は比例するんだなぁと深く感じました。

ゆっくり時間をかけて確かなスキルを身につける・・・大切なことです。

ランキングへの応援ありがとうございます♪→preservedflower80_15_pink.gif



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ




posted by hitomi at 21:31| JPFA日本プリザーブドフラワー協会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

  これからスカイプ会議です。

これから、パリコレの打ち合わせです。
今では、スカイプをほとんどの方がご存知ですね。

我が家では、家族が、海外で暮らしていたこともあり、7年前からMSNで随分お世話になりました。
当時、なんと!!!電話代の請求が15万円を越えたことが、3ヶ月もあり・・・経済状態は困窮貧困状態でした(^^)
なんとかしなければ、食費が・・・と思っていたところ、MSNという手段を発見しました。
今のスカイプのようにクリアではなく、途切れ途切れ・・・映像はすぐ固まる・・という状況でしたが、それでも、無料で海の向こうにつながるということは大きな感激でした。

パリコレ準備は、リッシュロゼのスタッフにより着々と進められていますが、なんといってもショーのプロデューサーありきの世界ですから、一瞬にして、時間をかけたことも撤回です。
なんども、この転回を繰り返します。そのたびにみんなで集まって、四苦八苦。。

とりあえず、今日は、そんな状態の詳細をご報告です。

また、パリコレ参加者が50名を越えた時点で、メーリングリストも作成しました。
ところが、こちらもサーバーが少しご機嫌斜めで、調整が難しい。。。

2年間のSE養成学校(笑)が今の私の役に立っていますが、進歩は激しいので、PCの勉強も日々続きます。

でも、みなさん、ぜひ、こちらをクリックしてみてください!!!→ ここ

ねっ!!!!!驚きでしょう?
素晴らしいですよね。私も、見習ってこれからも頑張りますよ〜〜!

ちなみに、私のブログは、古いので、seesaaブログなので、アメンバーになれないのが、残念です。
リッシュロゼレッスン生のみなさんにはアメブロをおススメめしているのですが、いまだに私はseesaaに恩義を感じているので、変えることが出来ずにいます。
ここは、広告も入らず、シンプルさが大好きでしたし、カスタマイズも限りなくフリーですので。

ツイッターももうすぐかもですね。
そのときは、すぐにフォロワーになりましょう♪

ランキングへの応援ありがとうございます♪→preservedflower80_15_pink.gif



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 21:11| 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

  YUMI KATURA パリコレ2011向けて

101106.jpg
『真莉那』姫です。
とってもかわいい天使ちゃんです。

お写真を早くにいただいていたのですが、UPが遅くなりました。
今では、もっと大きくなられていますよね。成長がとても早い時期ですものね。

真莉那姫とママは、東京にお住まいです。真莉那姫のママは、Yukaちゃん。
ママなのに[ちゃん付け]なんて・・と思われるかもしれませんが、ご結婚前からの友人なので、やはり[ちゃん]です。


Yukaちゃんとの出逢いは、2007年1月パリで。
いえ、正確には、パリへ向かう空の上でした。

日本プリザーブドフラワー協会の会員として【YUMI KATSURA 春夏パリオートクチュールコレクション2007】へ参加させていただいた仲間でした。
帰国後も東京で何度かお会いし、お食事をご一緒したり、お花のレッスンに通ったり・・・。真莉那姫パパとも、銀座でお食事をご一緒させていただきました。

とてもしっかりしたお嬢さんで、私の娘のようでもあり、また大切な友人です。


お花を通じて知り合えた仲間がたくさんいます。

「お花」は人を癒すと言いますが、携わってる人もお花と同じ癒しを持っていると思います。
フローリスト、フラワーデザイナー・・いろいろと呼び名や肩書きはありますが、みなさんとてもステキなアーティストであり、心の美しい方ばかりです。

習うばかりのお花でなく、一歩前へ進んで「誰かと一緒にお花を楽しむ提案をすること」を選択した日から、私の世界がとっても大きくなりました。
たくさんの友人が出来ました。

人と人のつながりは、こんなにあったかくて優しい・・と感慨深く思います。



2011年、1月24日からパリへ行きます。
今年で4回目になるパリコレ参加です。
生花のオーダーからサクラのオーダーへ・・・急遽アーティフィシャルフラワーを使用しての装花となります。(つい今しがた変更になりました^^;) 『京都レジェンド』にふさわしい装花をご提案中です。まだまだこれから詰めていかなければなりませんが。


先輩方や、有名な先生方のご協力もいただきながら、またまた多くの方との出逢いにときめいています。

こんなに小さなお教室で、一人では何もできない私ですが、みなさん快く一緒に頑張りましょう!と心強いお言葉!!感謝でいっぱいです。

50名を越える方々のご参加です。

共に時間を楽しみ、共に経験できることを桂由美先生へ感謝したいと思います。

また、ご協力くださるみなさまには、この旅で私のように素晴らしい方々との出逢いがありますように・・・と願います。


体調管理にはみなさまお気をつけてお過ごしくださいませ。




いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 00:58| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月13日

  熊本城と水前寺公園

101212-sirotoall.jpg
講演も大好評で終了し、翌日は、晴天に恵まれ、アークホテルの目の前の熊本城へ。
宿泊されていらした方たちにもお声かけをして、8名で行ってきました。

101212-sirotop.jpg
天守閣まで登ってきましたよ。熊本城の階段はとても登りやすく、10センチヒールだった先生も楽勝で登られました。

101212-siroue.jpg
登った証拠に♪

101212-kin.jpg
完成した『本丸御殿』へも行ってきましたよ。


101212-2.jpg

101212-syokuji.jpg
そして、【本丸御前】をいただきました。
じつは、観光名所でいただく食事はあまり・・と期待していなかったのですが、予想を覆して美味しかったことに驚きです!!!
一品一品に手がかかっていて、本当に美味しかったので、おススメです。

101212-1.jpg
また、この丸い漆塗りの器がとてもステキでした。
ほしくて、どこで買えますか?と尋ねましたが、不明でした。
どなたか、ご存知の方、どこで売っているか教えてくださいませ。


101212-kokinn.jpg
最後は、水前寺公園の『古今伝授の間』でお抹茶をいただきました。

楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

101212-ayako2.jpg 101212-ayako1.jpg

101212-higomaru.jpg


いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ





posted by hitomi at 23:37| 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

  A Year-end Party of Riche-Rose

101211-0.jpg
[A Year-end Party of Riche-Rose] アークホテル熊本ローズルーム
2010年12月11日(土) 18:00〜21:00

リッシュロゼ恒例となりました一年に一度のパーティを企画しました。みなさまへ日々の感謝の心を込めて。

今年は、東京より藤原綾子氏へ講演をお願いし、来熊していただきました。
              
■司会     : 井上かおる
■はじめの挨拶 : 河島 敏枝
■藤原綾子氏紹介: 有吉ひとみ
■講演
藤原綾子氏 (Accessories Designer
Yumi Katsura International CO,LTD)
『Stylishなフラワーデザインのために』
  ○ドレスにあわせたブーケデザイン
   ・プリザーブドフラワーの可能性 実例紹介
 ・目的に合わせたデザインのコツ&ポイント
   ・オートクチュールフルールFor アクセサリー他
  ○パリオートクチュールコレクション他、様々なショーの舞台裏
■会食

101211-b.jpg
レクチャーを受けたブーケたちです。

101211-jizenn.jpg
直前までみっちりと打ち合わせもいたしました。

101211-akuse.jpg
熊本市内でアクセサリーショップを経営されるMikiさんもご自分で製作されたアクセサリーを持ってこられ熱心にアドバイスを受けられていました。

101211-1.jpg

101211-2.jpg

101211-3.jpg

たくさんの方にご参加いただきました。福岡・大分・宮崎・長崎・鹿児島・熊本、と、沖縄を除き九州各県からいらしていただきました。
応援してくださるみなさまのおかげで、華やかな会を開催することができました。

リッシュロゼのチームワークの良さは天下一品です。どこのチームにも引けをとらないと自信を持っていえるほど、みなさんとてもとても協力的で熱心です。
日本全国どこの先生方にも羨ましがられます♪
私の最大の自慢です。
お一人お一人が、私にとっては友人であり、大切な存在です。
皆様の熱意にお応えできるよう私も努力を怠れないと思っています。
心から感謝です。

101211-s.jpg

そして、今回はご活躍されている先生方のご参加もいただきました。
左後ろの私のお隣から
 熊本市 From Nature 小松 ルミ先生 HP
 大分県 玖珠郡 Hanashin 甲斐 辰子先生 HP
 藤原綾子氏
 福岡市中央区 SCENT OF GARDEN 田口 さとみ先生 HP
前列左から
 福岡市中央区 プリザーブドフローリスト大濠feel 土屋 二三先生
 福岡市中央区 LA FEUILLE 安部 葉子先生 HP

また、福岡でカルトナージュのお教室を展開されている
Lucouture【ルクチュール】神田先生 Blogにもご参加いただきました。いつもありがとうございます。

「とても楽しい講義でした。内容も勉強になりました!」と
大絶賛をみなさまにいただくことができ、改めて藤原綾子氏への感謝と、企画してよかったと安心いたしました。

内容については、藤原先生にかなりのお時間を割いていただき、お打ち合わせさせていただきました。データをご送付いただき、画像が美しく見えるように用紙、プリンターと時間をかけて準備させていただきましたので、ご満足いただけて良かったです。
開始数時間前も、リッシュロゼのいつものお教室でも打ち合わせ中です。
101211-00.jpg
講演内容について、チェックしました。
また準備もスタッフとともにいただいたデータのプリントなど、漏れはないか綿密にチェックです。

101211-cyoco.jpg
ついでにちょこも可愛がっていただきました^^

パーティの二次会のお写真を少し・・・
101211-part2.jpg

101211-part3.jpg

今回、体調が悪かったり、日程が調整できずにご参加出来なかった方、残念でしたが、美味しいコーヒーをたててお待ちしておりますので、ぜひお教室へいらしてくださいね。



最後に、特筆したいことがありましたので、書かせていただきますね。
大分の認定教室の甲斐先生がお連れいただいたディプロマ生の方たちとの出会いは、私にとてもパワーをいただきました。

私より先輩のお二人ですが、チャレンジするお気持ちと、「この年齢になってもブーケ作りは最高に楽しいんです♪」と少女のように目を輝かせておっしゃるお言葉に、お花に携わるために必要な純粋なお気持ちを感じ、私もいつまでもそんな気持ちを持ち続けたいと思いました。
そして、「いつまでも甲斐先生についていきます」とおしゃったお二人と甲斐先生の笑顔を拝見して、お教室のあり方の見本を見せられたように思いました。

私にとっても有意義な時間でした。
本当にみなさまありがとうございました。

これからも、このご縁を大切にしていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


では、これから桂先生へ提出するレポートをまとめます。
頑張ります〜〜〜〜〜!!!!!!




いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 00:06| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月09日

  Winter Special Lesson Diamond & Jewelry Rose

JPFAsp2010-2.jpg

JPFA日本プリザーブドフラワー協会のスペシャルレッスンです。
とっても、ステキなレッスンです。

最先端のジュエリーローズも体験できます。
ローズのジェル加工をします。
プリザーブドフラワーをさらに加工することによりピアスや、リング、ネックレスなど、様々なアクセサリーとしてお花を傷めることなく使用できます。
雑誌やドラマなどでも話題のアクセサリーを、作ることができます。

また、煌めくダイヤモンドの粒子を花びらに吹きかけてあげることによりゴージャスでエレガントなローズになります。

写真にあるリュクス感たっぷりのボックスもすべて、今回のレッスンに含まれます。

かなりのおススメです。

ご予約も殺到しています。
1月19日は満席になりました。

日本プリザーブドフラワー協会のスペシャルレッスンは毎回好評で、いつも途中で在庫切れが出てしまうほどです。お日にちはまだ決まらないけれど、予約だけしておきたいという方も大丈夫ですので、お日にちは、「相談の上」と書かれていただければ結構です。

どうぞ、お早めにご予約くださいませ。

お申し込み用紙はコチラからDLしてください。

メールフォームからでも結構です → コチラ


いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 12:05| スペシャルレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月03日

・・・無印良品の花良品??

201012031454001.jpg
東京に来ると、いつも世の中の変化に驚きます。

九州にいるときは、いつもどこへ行くにも、何かしらレッスンだったり、予定の行事が入っていたりで、ゆっくりウィンドショッピングする暇がないからです。
いつも時間に追われてしまい、Shopに入ることも皆無状態です。
時間の使い方が上手くないのですね。

無印にお花部門が出来ているのを見て驚きました。

笑わないでくださいね。
私にとっては衝撃…だったのです。
携帯でパシャリ。


いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 22:49| 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

  今日から

101128-2.jpg
今日から、出張オンパレードです。

福岡教室のみなさん、長崎教室のみなさん、しっかり者の先生たちが参りますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

有吉は、来週まで、東京でのレッスンがあり、出張します。
東京レッスンの様子もアップできればいいのですが、かなりハードな5日間になりそうです。

名古屋、長野、東京から受講くださるので、私も風邪をひかないように頑張ります。

また、パリコレの装花のプランもつめてまいります。
鳥居と桜・・・・
赤と白・・・
日本の美をどれだけ表現できるか・・・緊張です。



ランキングへの応援ありがとうございます♪→preservedflower80_15_pink.gif



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ



posted by hitomi at 00:34| レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
        ブログをお引っ越ししています。           http://ameblo.jp/riche-rose/ お手数ですが、こちらをクリックしてくださいませ。  >>コチラ
 開花コース(ブルーミング)開校 

プリザーブドフラワーだけにしか出来ない手法として
注目されています。一度ご覧ください。

wedding-l4.jpgwedding-l1.jpgwedding-l3.jpg

Riche Rose リッシュロゼ『ラグジュアリーブーケ』
コンテスト入賞作品
【Daiamond & Jewelry Rose】
最先端のジュエリーを作ります。お花でピアスや指輪・ネックレスと・・
アクセサリーを作る方法です。
巷で流行のお花へ施すジェル加工です。
ぜひ体験されてみませんか?
また、ダイアモンドのスプレーという
超ゴージャスなお花を作ります。
写真お洒落なボックスも3つお持ち帰りします。
おススメです。
どなたでも、体験できます。
JPFA会員 12,600円(材料費、受講費込み)
一般   13,350円(材料費、受講費込み)

お申し込みは ☆コチラ



ランキングに参加してしますpochi.gif  ブログランキング・にほんブログ村へ