ブログをお引っ越ししています。           http://ameblo.jp/riche-rose/ お手数ですが、こちらをクリックしてくださいませ。  >>コチラ

2010年02月28日

  オートクチュール・フルール

100228.jpg
4月開校のオートクチュール・フルールのご紹介です。
アートフラワーなのですが、今までにないクオリティです。
毎夜、これらの作品を制作しています。

100228-2.jpg
アップにすると花びらの美しさがさらにわかるでしょう?

今までのアーティフィシャルは、じつはこのアップに耐えられないものが多く、
アートフラワー=造花=粗雑 

という、悲しい認識でした。。。
でも、4月からは変わるのですよ!!
お花は、桂由美先生と恒石先生が香港でこのコースのためにオーダーされた、本当に『オートクチュール』なのです。画期的なことですよね。
また、この『オートクチュールのお花たち』は、市販されませんので、一般では手に入りません!!このコースを受けた方たちだけが手に入れることが出来るのです。なんだか、ワクワクしますね。

さらに、スキルは多くのスキルがいっぱいで、アーティフィシャルフラワーだからこそ出来る手法、アートだけにしか出来ない手法が満載です。

リッシュロゼでもアーティフィシャルフラワーのコースを始めます。
すでに、お申し込みをいただいている方たちには、お待たせしておりますが、3月お申し込みいただきますと、4月のレッスン開始に向け、この美しいお花の花材申し込みをいたします。

まずはメイキングコースからどうぞ♪

リッシュロゼオリジナルの特典がございますので、お教室にてお問い合わせくださいね。
光触媒加工についてもお耳よりな情報がありますので、こちらもあわせてご案内いたしますね。




いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 01:18| オートクチュール・フルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

  NHK文化講座2010.02

100226-1.jpg NHK文化講座でのレッスンです。
10名の方のレッスンですが、毎回、楽しいみなさまとお会いできることが幸せです。
今回は、初心者の方とベテランの方のデザインを変えました。

そして、3月は修了回となりますので、リクエストなどもお尋ねしたいと思います。

また、こんな時間ですが、テキストの完成にてこずってました。



それから、ちょこは最近暖かくなってきたせいか、とても元気な2,3日を過ごしています。
『春』だからでしょうか。。。
なによりも、ちょこの元気は、私の元気に直結します。

ご心配いただいたみなさま、ありがとうございます。



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 01:40| 月一コース(マンスリーレッスン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月25日

  ミスター エリック・ショバンとのツーショット

er.jpg
最後の最後は、やっぱりこの方の登場です。
パリのフラワーアーティストの貴公子エリック様です。
昨年に引き続き、ツーショットをOKしてくださいました。

エリック氏の手はとっても大きいのです。
たくさんのお花の茎を楽々と支えられるための長い指なのです。
だから、いとも簡単にすいすいとブーケが組めるのです。

その大きな手でしっかりいつものポーズ♪
私の肩もすっかり包まれて・・・・すっかり舞い上がってしまいました〜〜〜。ウフフ(*^^*)

楽しかったパリのご報告はこれにて終了いたします。

では、これからオートクチュール・フルール(桂由美先生が会長を務められるアーティフィシャルフラワーのコース)の課題作品の製作に戻ります。

生徒のみなさま、またご報告いたしますので、どうぞお楽しみにね。

頑張ります。

posted by hitomi at 23:02| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月23日

  パリコレショー

meiku.jpg
パリコレバックステージのヘア・メイクルームです。

さてさて、YUMI KATSURA Paris Haute Couture Collection 2010の記事も最終章を迎えます。YUMI KATSURAの☆HP☆
お付き合いくださった皆様ありがとうございます。
昨日までは、バックヤードのご紹介でしたが、これからはお客様になった私たちです。

kaijyou3.jpg
ウェスティンホテルのショーのご案内です。

kaijyou7.jpg
東京、大阪、熊本の仲良し3人組です♪

以下は、私の座った席からのショットです。
デジカメですが、まぁまぁ美しく撮れたので。
3段目が撮影場所にはいいのですが、2段目でしたので、足元まで撮れず、下から見上げるカットになりましたが、お気に入りです。
さすが、プロのモデルさんは細く美しいのです。ヨーロッパ地方から集まった15,6歳のお嬢様方です。
sy1.jpg

sy2.jpg

sy4.jpg

sy3.jpg
藤原綾子氏のアクセサリーデザインはとても素晴らしい☆

桂由美先生のパリコレも大絶賛、拍手喝采をあびて終了し、私たちも装花の撤収まで終え、パーティ会場へ。
今年は、団長さんの計らいもあり、アジュール・インターナショナルの桂青良の司会でパーティが催行されました。
seira2.jpg
桂先生からツアー中にお誕生日を迎えられた方にプレゼント贈呈です。

party1.jpg
桂由美先生と楽しくお話させていただいている二宮梨絵さんと姫井美和子さんです。若いお二人にぜひ桂先生とお話して欲しくて。。。たくさんお話できてよかったですね。

party2.jpg
バレンタイン村の村長さんと。
“ピースサイン”をやっと覚えられたそうですので、ご一緒に。(“ウィッシュ”は今練習中だそうです)

party0.jpg
道端ジェシカさんを囲んで

party3.jpg
2年連続ドレスの製作・縫製のお手伝いをさせていただいた桂と有吉です。そして、今年は大谷先生にもお願いし、一緒に頑張りました。
「がんばった」三人組です♪

senseito.jpg
桂先生のお手元のバッグは、じつは、ご一緒にショッピングさせていただいたものです。
パリの街を先生と、桂青良と私の3人でご一緒させていただいたことは、一生の宝物となりました。

今回、パリコレに参加させていただき、桂先生をはじめ、関係者の方々に心よりお礼申し上げます。
また、帰国後も、これまでお許しの出なかったショーの写真の使用も認めていただきまして、本当に光栄でした。

「あと10年パリコレを続けましょう」とおしゃった桂先生の力強いお言葉に、大きな希望を持ちました。日本人としてパリコレでオートクチュールコレクションを発表されるただお一人のかたです。ますますのご活躍を私たちも楽しみにしています。

私自身、桂先生の足元には到底及びませんが、これからも地道に研鑽を重ね、がんばっていきたいと思います。

生徒のみなさまにも、いろいろお話したいので、ぜひ近いうちにいらしてくださいね。お土産も少しですが用意しています。



posted by hitomi at 00:34| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

  パリコレ装花の過程

毎日、パリコレネタでごめんなんさい。
一言・・・「私(有吉ひとみ)は、帰国しています!!」
パリコレ記事は、写真のまとめを記録としてUPしています。まだ渡仏中かと思われているみなさん、勘違いを起こさせてごめんなさい。

今日は、いよいよ1月27日パリコレ当日の、装花担当チームの活躍ぶりの写真です。何もないところからスタートし完成していく様子をご覧ください。

s1.jpg
前日、ジバンシーのショーのあと、舞台をすべて撤収、入れ替え作業でした。ジバンシーのキャットウォーク(モデルの歩く道)は下でしたが、YUMI KATSURAは一段高い場所でセットです。

s2.jpg
とても広く、かつ重厚感溢れる会場にうっとりです。

s3.jpg

s4.jpg

s5.jpg

s6.jpg

s7.jpg
なぜか、舞台の上でずっと座り込んでるわたくし(オレンジピンクのセーター)です。

s8.jpg
手前が桐越容子先生

s9.jpg
大谷美由紀先生とデザインのチェック中です。。
以下、みなさんのショットです。それぞれ、生徒さんを指導される方ばかりです。

s-kooritoratani.jpg
郡みゆき先生と虎谷さん(リッシュロゼで資格を取得されたアトリエNの高田先生の生徒さんです)

s-simane.jpg
嶋根先生

s-simizuninomiya.jpg
清水先生と二宮りえ先生(リッシュロゼでお花の資格をとっていただき活躍されている先生です)うしろは大谷先生です。

s-takemoto.jpg
竹本先生(リッシュロゼで、ブライダルフラワーの資格をとっていただきました。)

s-tamura.jpg
田村先生

seiisaku3.jpg
アジュール・インターナショナル(リッシュロゼの会社)の桂青良

seisaku (5).jpg
黒一点はGINZA KAKOUのかこう社長です。

seisaku (7).jpg
みなさんで頑張ってもうすぐ完成です。

seisaku (3).jpg
この広い会場ですが、魅惑の森にふさわしい会場となりました。みなさんで自画自賛の拍手がおこりました♪

seisaku (4).jpg
目に焼き付けて、私たちはショーのためのドレスアップへと個々解散です。

今回ご協力、ご参加いただいたみなさまです。ありがとうございました。本当にみなさまとのご縁を大切に思いました。
お一人お一人のご紹介をさせていただきます。ステキなHPもぜひご覧くださいね。
zenninn1.jpg
■3列目左より
田村るみ様(プリザヴェール
竹本由理子様(ぷりこっとん
清水雅恵様
郡みゆき様(Berry
虎谷ゆいこ様
日比谷花壇様
桐越容子様(マダム桐越プリンセスドールアカデミー

■2列目左より
河合様(かこうクリーンフローラ)
二宮梨絵様
元 菊枝様
姫井美和子様

■前列左より
桂 青良(アジュール・インターナショナル
有吉ひとみ ←感謝で今にも泣き出しそうなワタクシでございます。
河合泰源様(GINZA KAKOU)
嶋根様(サロンド四季)
大谷美由紀様(Audrey

みなさま、これからもずっとよろしくお願いいたします。





posted by hitomi at 00:00| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月21日

  ユミカツラ パリ オートクチュールコレクション2010

seisaku (6).jpg

seisaku (8).jpg

YUMI KATSURA Paris Haute Couture Collection 2010(☆詳しくはコチラ→HP☆) のショーです。2月18日BS−hiでも放映されましたが、パリ春夏オートクチュールコレクションの会場装花を担当させていただきました。本当に感動と感激と感謝でいっぱいです。三度目のショーの参加ですが、今年は本当に思い入れの深い素晴らしいパリでの経験となりました。

桂由美先生のドレスの素晴らしさとジヘイ女史の的確なデザイン・縫製指示と、藤原綾子氏の素晴らしいアクセサリー・・毎年、毎回感動です。
hc1.jpg

hc2.jpg

hc3.jpg

hc8.jpg

hc5.jpg
(写真:ユミカツラ−パリ・オートクチュールコレクション2010より掲載許可)
今年の日本からのモデルさんは道端ジェシカさんでした。
世界のユミカツラのドレスは今年も大絶賛でした。

詳しくは2月20日発売のファッション誌「MODE et MODE」No350のP124〜P133まで掲載されていますので、是非書店にてお買い求めくださいませ。

また、会場を飾らせていただいたお花の過程は、明日の記事にてUPさせていただきます。今回、リッシュロゼチームとして参加くださった全国の大切なお花の仲間の方々のご紹介もさせていただきます。
posted by hitomi at 01:03| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

  ラデュレ・ロワイヤル

ラデュレのフレーバーティ♪
100214-4.jpg
ボックスもかわいいので、空になったあとも十分活躍してくれますね。
100214-6.jpg
今更ながらのマカロンですが、やっぱりBOXが活躍。

100214-2.jpg

100214-1.jpg
パリのマドレーヌ寺院前の『ラデュレ・ロワイヤル』でのショッピングタイムでした。かなりタイトな時間での出没ですが、ウェスティンまでの道のりの途中なので、ラッキーでした。

100214.jpg
YUMI KATSURA PARISショップのカンボン通りの近くには、歩いてこちらも近くの『ラデュレ・シャンゼリゼ』のバーです。

また、来年も行けるといいなぁと思いつつ。。。
ゆっくりと楽しむには日にちを延ばすしかないかなぁと実感した毎日でした。


いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 01:02| 美味しいもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月17日

  トイ・プードルちょこ

100117.jpg
我が家のちょこと、柴犬(豆柴だと思われるサイズ)のユキちゃんのツーショットです。
二人ともとってもシャイな子達です。
長崎レッスンへのお供です。

実は、ちょこの様子が今朝からずっとおかしいのです。。。
まっすぐ歩けないのです。
頭から腰にかけて「く」の字に歩くのです。。。
前を向けないのです。

もしかして、私が朝、抱き上げようとしたときに脱臼したのか?
それとも夜中にベッドから飛び降りたとき頭をぶつけたとか?

とっても心配です。

明日までゆっくり様子をみます。

ちょこの健康については新たな病状が。。。
心臓よりも気管が細いから呼吸困難が予想されるとのこと・・でも年齢も年齢だし、心臓の持病もあるので、60針も縫わなければならない手術には耐えられないそうです。
10歳を越え、シニアの年齢になってきたちょこ。。
元気に長生きしてほしい・・と祈るのみの毎日です。

1020202.jpg
長崎のお友達の別荘にて

posted by hitomi at 23:51| 宝箱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

  レッスンいろいろ

100220.jpg
オーダーギフトを制作いたしました。

パリから戻って来て、写真の整理を含め、同行した12名の皆さまへの写真データDVDへの焼付け、お礼の送付、お礼状の送付・・など大切な用をこなしながら、レッスンも同時進行です。

新しくディプロマを取得されるためにレッスンをスタートされた4名のかた、8月の受験に向けてがんばりましょうね。
また、ブライダルフラワーコース受講中の皆さまもレッスン開始です。
お風邪具合が悪くてお休みされていらっしゃる方も、そろそろ暖かくなってきましたので、またレッスン日のご連絡をさせていただきますね。

ヒューマンアカデミーの新しいフラワーブロック生も昨日より授業スタートです。目標に向かってがんばっていらっしゃる方々とのふれあいは、私にもパワーを与えていただく素晴らしい場です。とても逞しく見える皆様の背中に学ばせていただいています。

春のブライダルシーズン到来でブーケのオーダーもいただいています。
ありがとうございます。

福岡校への準備も始動です。♪
Mie先生のお力を拝借しながら進めてまいります。
Shopとしての展開も新たなるご提案をいただき、前向きに検討していきたいと思っています。

WebShopもそのままです。。このような展開は、私一人の力では到底行き届きませんし、こなせない状況になってきましたので、担当制をきちんと決めて進めていかなかればなりません。
リッシュロゼで資格を取得していただいたみなさまへ、ご活躍の場としてのご提案、ご協力をお願いしたいと思っています。

お力を貸してくださる方々はどうぞ、お声をおかけくださいませ。コチラから

いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ



posted by hitomi at 18:43| 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

  ヒューマンアカデミーの受講生たち

hy-0-2.jpg

hy-0-4.jpg

hy-1-3.jpg

ヒューマンアカデミーでのブライダル・トータル・プランナー養成講座のフラワーブロックも今日が最終回です。
11回のコースを修了してくださったみなさんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

hy-0-1.jpg

hy100216-1.jpg

hy-2-3.jpg

hy-1-1.jpg hy-3-1.jpg
hy-2.jpg


hy-1-2.jpg

hy-2-2.jpg

hy-3-2.jpg

夢を持って前向きに頑張るメンバーたちでした。
きっと、ステキなブライダルプランナーになられることでしょう。



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ





posted by hitomi at 00:43| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

  長崎レッスン

20100214.jpg
今月の長崎レッスン作品でした。

みなさん、だんだんスキルも高くなり、手早くなってきました。
ガーランド状に上手に組んでいかれました。

パリコレの写真は週明けに整理しますね。



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ




posted by hitomi at 21:53| レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

  ホテル コンコルド・オペラ

今回滞在したのは、サンラザール駅隣接のホテル『コンコルド・オペラ』です。パリ市内でも最も賑わうデパート、ギャラリーラファイエットやプランタンまで歩いて5分足らずの場所に建つ立地条件抜群のホテルです。マドレーヌ寺院までもすぐですので、有名ブランドショップも、シャンゼリゼ通りも徒歩圏内です。

まずは、ロビーから・・
hotel1.jpg
Audreyの大谷先生と(☆HP☆)


お部屋の中です。
hotel2.jpg

hotel5.jpg
同室だったAzurInteranational(☆HP☆)の桂青良と。。。
実は、このお部屋、最初のお部屋の電灯が切れていたため、急遽お部屋移動でした。。最初のお部屋よりぐんと広いお部屋になったのでした。おかげさまでとても過ごしやすいお部屋でした。

窓からの眺め
hotel6.jpg
サンラザール駅です。
各路線の集結する駅でどこへも行けます♪

お部屋のアメニティ
hotel3.jpg
Annick Goutal(アニックグタール)のものでした。
パリのウェスティン前のショップへも行き、おリボン容器のかわいいボディクリームをGET♪してきました。

hotel4.jpg
みなさん集合で、それぞれにプランを立てて出発です。

さて、今日はこれからヒューマンアカデミーでのフラワーブロック最後の授業です。
明日は朝より福岡で、JPFAのディプロマ試験。
今回の受験生は6名。
みなさん、がんばってくださいね。
土曜日は長崎レッスンです。
九州内を奔走するハードな毎日は続きます。。。
合間を縫ってパリコレのお写真もUPいたします。
なんと、今回はショーのドレスもモデルさんもすべてブログへの記載のOKをいただくことが出来ました。すごいことですよね。どうぞ、お楽しみに〜〜〜☆


いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ


posted by hitomi at 18:11| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

  世界初の百貨店ボン・マルシェ

bonmarche-1.jpg
パリ左岸の老舗デパート、ボン・マルシェ(☆HP☆すてきなHPなのでご覧ください。)は、世界最初の百貨店だそうです。高級ブランドはもちろん、パリならではのクリエイターのブランドも揃っていて、ショッピングには欠かせないスポットということで、愛知県の清水雅恵先生のお嬢様のMihoさんのご案内で行ってきました。
Mihoさんは、フランスにお住まいで英語をはじめ、フランス語、スペイン語が堪能でいらっしゃるそうです。
とても細やかなお心遣い、気配りの出来たお嬢様で、同じ世代の娘を持つ私には羨ましい限りの品性をお持ちでした。
一緒に写っているお写真もありますが、ご許可を得てUPいたしますね。

bm1.jpg
店内は、どこもクオリティの高い商品が並べられ、歩くだけでもとても優雅な気分になれます。

sp2.jpg

bonmarche-2.jpg特に食品のフロアはとても充実していて、ちょうど頃よく空腹の私には刺激が・・・(汗)


sp1.jpg
すっごくかわいいパスタの数々・・・
イカスミはパリでも人気のようです。
ブラックとホワイトのおリボンのパスタとか、おしゃれ小物にもよさそうです。

そして、パリで目に付くのはやはり、日本の食材・・・お値段は日本の倍の価格です。
sp3.jpg

sp4.jpg

このあと、5階にある、手芸小物の階層へ・・・
ここでは、パリらしいリボンやボタン、タッセルとたくさん並んでいました。あれやこれやカゴにいっぱい詰めては、出し・・・・の繰り返し。
ご一緒させていただいたAudreyの大谷美由紀先生(☆HP☆)と持ち帰る大きさ、重さを悩みながらウロウロと・・・ついには座り込んで「やっぱりこれはやめよう」「やっぱり買っておこう」・・と。
お互いのカゴを覗き込んではその重さにため息なんぞをつきながら、贅沢なショッピングの時間はあっという間に2時間経過。
戦利品はまとめてUPいたしますね。

ボン・マルシェの情報は以下のとおりです。
私たちの行った日は木曜日で遅くまで営業していた日でした。

Le Bon Marche(ボン・マルシェ)
住所: 24 rue de Sevres 75007
電話: 01 44 39 82 80
営業:月、火、水、金 9:30〜19:00
   木 10:00〜21:00
   土 9:30〜20:00
休館:日曜、祝日

posted by hitomi at 21:49| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

  エッフェル塔いろいろ

いろいろな角度からのエッフェル塔です☆
エッフェル塔・・・ずっと幼い頃からの憧れで、いまも変わらずドキドキします。。。

e1.jpg

e2.jpg

e3.jpg

e5.jpg

e42009.jpg
ちょうど毎時になると輝くエッフェル塔はそれはそれは幻想的でステキです。



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ

posted by hitomi at 01:06| 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

  パリご報告・・・ジョルジュ・フランソワflower boutique

jf14.jpg
美和子さんの撮った写真をチェックするジョルジュ・フランソワ氏です。このあと、「もう一度撮って」とダメだしが。。(笑)
次はちゃんとOKでした♪


・・と説明が後回しになりましたが、ベストフラワーアレンジメントや各雑誌でも有名なジョルジュ・フラソワ氏のフラワーブティックに行ってきました。パリのブティックではほとんど撮影禁止なのですが、特別にご許可をいただいていたので、お写真を撮らせていただきました。


jf13.jpg
さらに、ラッキーなことが。。その場でオーダーのあったブーケを二つもライブで作ってくださり、わたしたちにわかりやすいように見せていただきました。上の写真の優しい色合いのブーケがひとつ、そしてピンク色のかわいいブーケがひとつ・・二つのスペシャルサプライズレッスンを受けさせていただきました。

では、ステキなパリのエッセンスいっぱいのブティック内をお楽しみください。

jf1.jpg

jf2.jpg

jf3.jpg

jf4.jpg

jf5.jpg

jf6.jpg

jf7.jpg

jf8.jpg

jf9.jpg

jf10.jpg

jf12.jpg

最後に、ステキなフランソワ氏とのツーショットです♪
jf11.jpg



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ







posted by hitomi at 21:59| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

  ランジス花市場へ

朝、ホテルを07:30に出発です。
普通は朝食をランジスでとる事になっているこのツアーですが、わがままに
「食事はホテルで済ませていきます。1分でもショッピングの時間が欲しいので」
と時間フル活用でお買い物体制万全です。

ランジスのフレッシュなお花たちをお楽しみください♪
r1.jpg

r2.jpg

r3.jpg

ran.jpg

グリーンのお花がステキです。
グリーン専門ショップはパリでも珍しいそうです。
rannjisu-kirikoshi.jpg
桐越容子先生

rannjisu3.jpg

ranmusukari.jpg

rannjisu1.jpg

花市場にいたワンちゃん(机の下にいます)
ワンコ飼いの方がとても多く、それぞれ日本でお留守番のワンコを思い出したひと時でした。
rannjisudog.jpg

そして、これから、いよいよショッピングゾーンへ。。
r.jpg

・・・・このあとカメラを構える時間もなかったのは、言うまでもありません。。。お写真、ありません。。。
ランジスではこの時期だけのサービスのキャフェサービス★
長い休みに入る前にはこのサービスがあるそうです。
とてもラッキーで、私とあと1名・・ぷぷぷ(あえてお名前は出しませんよ・・ご安心を)
「これも美味しい」「あれも美味しい」と総ざらい。。。
(すこし図々しいかも??)と小心者の私はサービスされる方をチラ見。。でも、慣れたものでニコニコ顔で空いたお皿にすぐに盛り付け。
デザートもすべての種類制覇!!!
何しにきたんでしょうね。。。

ランチをいただき、バスは、今パリでもっとも人気のフローリスト『ジョルジュ・フランソワ』のフラワーブティックへ。。。

お楽しみに☆



いつもクリックありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

にほんブログ村 花ブログへ

携帯の方は >>コチラ





posted by hitomi at 23:08| 研修報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
        ブログをお引っ越ししています。           http://ameblo.jp/riche-rose/ お手数ですが、こちらをクリックしてくださいませ。  >>コチラ
 開花コース(ブルーミング)開校 

プリザーブドフラワーだけにしか出来ない手法として
注目されています。一度ご覧ください。

wedding-l4.jpgwedding-l1.jpgwedding-l3.jpg

Riche Rose リッシュロゼ『ラグジュアリーブーケ』
コンテスト入賞作品
【Daiamond & Jewelry Rose】
最先端のジュエリーを作ります。お花でピアスや指輪・ネックレスと・・
アクセサリーを作る方法です。
巷で流行のお花へ施すジェル加工です。
ぜひ体験されてみませんか?
また、ダイアモンドのスプレーという
超ゴージャスなお花を作ります。
写真お洒落なボックスも3つお持ち帰りします。
おススメです。
どなたでも、体験できます。
JPFA会員 12,600円(材料費、受講費込み)
一般   13,350円(材料費、受講費込み)

お申し込みは ☆コチラ



ランキングに参加してしますpochi.gif  ブログランキング・にほんブログ村へ